妊娠4カ月の女です。 実母との事で悩みがあります。 よろしくお願いします。
妊娠4カ月の女です。 実母との事で悩みがあります。 よろしくお願いします。 先日、父と母と私で個室の料理屋に食事に行きました。 お正月に妊娠報告した際、母のふざけた発言にカチンときていましたが、お祝いということで誘われたので行ってきました。 私を迎えに来て早々に母が、車を私に運転しろというのです。(父は訳あって運転できません。母は通常に運転しています、この日も普通に運転して私の家まで来ました) 聞くと、腰を一昨日傷めたというのです。 事情があることだったので、しぶしぶ運転をして(まだ運転できない訳ではないのですが、妊娠して親と出かける時に私が運転するのか、と少しびっくりしました) 個室の料理屋に到着し、私がつわりなどで一度にたくさん食べれないので半分以上父にあげた為、私が一番に食事を終えました。 二人を待っている間、個室の和室だったため私がゴロと寝っころがり待っていました。ウップウップなってしまい、吐かないためにもという自己の理由からです、、、 そうしたら母が、「いつも私には食べたら寝転がるなって言うのに自分は寝転がるだね」と言ってきました。 実家にいたころ、食べたあとすぐ寝転がった母に、私が口うるさく注意をしていました。 それを今言い返してきたのです、、、 父は鈍感なため?その言葉に反論してくれませんでした。 同じ女で妊娠経験のある母から娘にでた言葉に言い返す気力もなくなってしまい、早く帰りたいの一心でいました。 その後、父がストアによりたいと言ったのでストアにより(それは通り道だからいいのです)、母は通り道ではないところによりたいと言ったので寄りました、、、 内心、母にはうんざりしていたら今からケーキでも買って家かえってお祝いする?と言い出しました。 かれこれ出掛けてから四時間たっていたにも関わらず、まだ私を解放する気はないのです。 さすがに私も限界で場の空気を悪くしてしまいそうだったので、帰りますと帰ってきました。 後日、電話で妹に相談したら、母は異常だ。だけども姉(私)も精神的にコントロールされてる、優しいのはいいのだがそれが母を付け上がらせてワガママにさせる原因にもなる。と一喝されました。妹は一切、母とでかけません。嫌だからだそうです。 私は夫と二人暮らしなのですが、買い物は夫が仕事帰りに買ってきています。 掃除も洗濯も料理も手分けしてなんとかやっています。 実母が娘の妊娠中にやれることは何がありますか? 今まで買い物にいってきてやると言われたことがありますが、それは一番簡単なことで夫ができます。 料理を作ってもらっても(昔、私の家に遊びに来て泊まって行くと言い出し長いこと泊まっていかれたことがあります)作ったからには自分も食べていくというのです。 (しかも、これは泊まっていったときですが夫の帰りを待たず一番飯、一番風呂、夫が帰ってくる時間に寝たふりをして顔も合わせない、朝も夫にあいさつをせず夫が出掛けてから客間から出てくる。掃除もせず全てが乱暴でガサツな為、家に傷ができるのではないかと私と夫で心配という過去があります。) (私の家に遊びにくる旅、お腹すいちゃったと言い食べ物を探して冷蔵庫を漁ることも多々ありました。言葉がわるいですが) (恩を仇で返すタイプで、泊めてあげてた夫の悪口を言い出し、まるで下僕にものをいうかのようなニュアンスで私に物申して来たときもありました。さすがに私はその時キレました) 本当は、夫の負担が減るように母を頼りたい。 母が来てくれたから、行き届かなかった掃除もこんなに綺麗になったよと母を自慢したい。 夫と親との関係も円満になってほしいと思うのですが、(建前上、悪くはありません今のところ)円満に行くためには必要以上会わないというのが一番良さそうです。 皆様のお母様は妊娠中にどんなことをしてくれましたか? 妊娠中一番頼れるのは一般的に母親のはずですよね、、、 そして、最初の母の寝転がるな発言は私が悪くとりすぎですか? ずっと家にいるせいかネガティブというか、私は頭が少し変なのかもしれません、、 妊娠中のため、あまり過激な回答はご遠慮くださいますようお願い致します 長くなりましたが読んでくださりありがとうございました
お祝いの食事は割り勘でした(私も)
1人が共感しています
ベストアンサー
こんにちは。2人目の妊娠6ヶ月です。 まず前半部分です。 車の運転に関しては、お母様も腰を痛められて、仕方ないのかな?と思います。妊娠中でも運転は普通にする妊婦さんもたくさんおられますし、認識の違いだと思います。腰痛は長時間の運転は本当に厳しいです。 寝転んでいたのも、つわりがあって…と言えばお母様も理解してくれたのではないかなと思います。 (そもそも軽口では?妊婦はいいの!と軽く返してもよかった気がします) ケーキのお祝いも善意ですよね。あなたがどう思うかは関係なく、お母様なりに妊娠をお祝いしてくれようとしてるんだと思います。食事もお祝いでしょう。4時間も拘束して!という風に取られたのでは、ご両親が気の毒だと思いました。 後半部分に関しては、 泊まりに来たらご主人に挨拶はしてほしいですね。1番風呂、1番飯は特に気にしませんが、顔を合わせないようにするのは悲しいです。下僕のような物言いは具体例がないのでわかりませんが。 妊娠中に母がしてくれたことは、子育てに必要なものを聞くと答えてくれたり、買い物に付き合ってくれたりです。赤ちゃんの帽子を編んでくれたりもありました。近くにはいましたが、私に対して特に何かしてくれたとか、お祝いでお食事やケーキ、とかもなかったですね。 お祝いしようとしてくれていることを、素直にお喜びになっては、と思います。 産後はお世話になるご予定ですか? 産後はどうしても手助けが必要な場面もあるかと思います。初めてのことで右も左も分からない中、1番頼れる存在です。育児への口出しなど、腹の立つ場面も多いです。でも私はすごく感謝しています。 第二子妊娠中の今、私の母は他界してこの世におりません。もう何か聞こうと思っても聞けません。ご質問者様は、お母様に子育ての事を沢山教えていただいたらいいのではないかと思います。ご自分の赤ちゃんの頃の話、お母様自身が妊娠されていた時の話など、聞いてみてください。 (亡くなって初めて気づきましたが、育児に関しては父ではわからないことばかりです) 長文失礼いたしました。
1人がナイス!しています