回答受付が終了しましたmid********mid********さん2021/1/14 17:1933回答書道用の筆ですが、先端がまとまってるものとそうでないものは何が違うんですか?書道用の筆ですが、先端がまとまってるものとそうでないものは何が違うんですか? 美術、芸術 | 習い事・21閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142372506290おもち。おもち。さん2021/1/16 14:51糊が付いているか、否かですかね。 筆としての機能性面は問題ありません!ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142372506290祥香堂祥香堂さんカテゴリマスター2021/1/14 20:00ノリが付いているか、否か。 ノリが付いていないからといって、 高級とは限りません。 また、逆も然り。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142372506290breathbreathさんカテゴリマスター2021/1/14 19:27おおよそ一万円以下は糊で固めた筆、それ以上はさばきの筆の場合が多いですが、店によって違います。 同じ太さ、長さでも、銘柄によってすき方が違いますので、高価な筆はさばきの筆の方がありがたいです。 安価な筆は塾などにまとまった本数を出荷しますので、先がつぶれないように固めてあります。ナイス!breathbreathさん2021/1/14 22:27確かに祥香堂様の仰るとおりですね。 団体や先生のご要望で、さばきの学童練習用筆を特注することもあります。また子供用の書初め筆でも、同じ値段で両方あります。一方で数万円の作品用筆で特に荒い剛毛の筆は、固めてある筆もあります。さばきだと毛が折れて痛むのでしょう。 つまり一定のルールではなく、ケースバイケースと考えてよろしいかと思います。 糊で固める筆の種類が多いのは、おびただしい種類の筆をショーケースに収納する関係だと思います。(さばき筆は1本ずつつるして展示しますので、スペースに限りがあります)
breathbreathさん2021/1/14 22:27確かに祥香堂様の仰るとおりですね。 団体や先生のご要望で、さばきの学童練習用筆を特注することもあります。また子供用の書初め筆でも、同じ値段で両方あります。一方で数万円の作品用筆で特に荒い剛毛の筆は、固めてある筆もあります。さばきだと毛が折れて痛むのでしょう。 つまり一定のルールではなく、ケースバイケースと考えてよろしいかと思います。 糊で固める筆の種類が多いのは、おびただしい種類の筆をショーケースに収納する関係だと思います。(さばき筆は1本ずつつるして展示しますので、スペースに限りがあります)