コロナでバイト解雇されて、家賃払えない学生が国に援助を求めてましたが、個人的に自助努力を怠ってるように感じます。
コロナでバイト解雇されて、家賃払えない学生が国に援助を求めてましたが、個人的に自助努力を怠ってるように感じます。 所属していたバイトを解雇されたり、シフトを減らされてもウーバーや即席の日雇いなど働き手あったと思います。 都内住みの私も物流の女性でも行える軽い日雇いでかなり稼いでました。 建築でなくても、ユニクロやヤマトなどのピッキングの日雇いは人手が足りず、働こうと思えば働けたと思います。 少し厳しい意見かも知れませんが、『収入がないから援助しろ』と言う学生は行動もせず、自助努力を怠っているように感じます。 もちろん田舎は別ですが、皆さんの意見が聞きたいです。
派遣、アルバイト、パート | 政治、社会問題・188閲覧
2人が共感しています
ベストアンサー
その通りですし、もともと大学は義務教育ではないので、一切の援助は必要ありません。 学費が払えないなら、諦めて退学するべきです。 さらに言えば、貧乏な両親を持つ高校生は、大学に進学出来ないように、世帯年収1000万円以下は、就職しなければならないと法律で決めて欲しいです。 もちろん、奨学金も廃止です。生まれた時点で人生が決まる、そんな社会になって欲しいです。
3人がナイス!しています