定期的にデリバリーでも半額キャンペーン、テイクアウト半額はかなり以前からしてるのでほとんど関係ないと思います。
売り上げが良くなくて半額にしておきながらトータルで売り上げ増を目指すには、倍ではなくて3倍を狙わなければ足りませんから。
仮に3,000円として、材料費600円、店舗(人手や配達や広告)コスト600円なら通常売り上げでの利益が1,800円です。
半額にしてもコストは変わらないので1,500-1,200=300円の利益しかないことになります。
この試算では価格を半額にすると、数量6倍を売らなければいけない計算です。店舗コストの半分が配達人件費だとしても、店頭渡しで圧縮できるのは300円分ですから、従来の3倍も売らなければいけない計算です。
こうしたところから、実際の商品原価と店舗コストの和はもう少し安かろうと見当が立ちます。
飲食店では「食材原価率」の計算はとても重要で、高級店では35-40%(以上も)、町の安価店では25-30%から高くても35%以下程度です。