吹奏楽部 フルートパート です。
吹奏楽部 フルートパート です。 私は 去年の7月頃から吹奏楽部に入部して それと同時に音楽も始めました。 ですが 今月の初め、 友達から貰った持ち手が金属製のシャーペンを使っていたら 手が今までにないくらいに痒くなって 皮膚科に行ったら 金属アレルギー と診断されてしまいました。 それ以来は フルートを吹く時間を短くして 残りの時間にパーカッションをやったりしています、、 でも 私はフルートパートを辞めたくないです。 練習時間が短くて 上手くなるのに時間がかかってもいいんです、それでも続けたいです。 長くなってしまい申し訳ないのですが 私はどうすればいいのでしょうか、、 このまま無理をして(?) 続けて身体に悪影響が出るのも怖いし かといって せっかくフルートを始めたのに パーカッションに移動するのも なんかな〜... と思っています..... (パーカッションが嫌なわけではないです笑) どんな意見でもいいです、 皆さんの意見をお聞きしたいです。
アレルギーが出るのは 簡単に言ってしまえばほとんどの金属 だそうです。 フルートの素材に主に使われる 銀や白銅、洋銀などもそのうちに入るとのことです。 顧問に相談したところ、 『やめたくない気持ちもわかるけど 無理はしないで欲しい』 と言われました。 皆様に教えていただいた リッププレートに貼るテープ? なども一応試してみましたが そこまで効果はなく 結局アレルギー反応は出てしまいました、、;; フルートは最近買ったばかりなので 買い替えや素材変更? はする余裕が無いです... 一応 今 家族間で色々話を進めている最中です。
ベストアンサー
アレルギーの問題は家族で相談されたらいいことなので・・・。 私は娘の話をします。 娘は3歳からピアノを習い、中学では吹奏楽部に入り、フルートをやりました。2年、3年の時には父兄の方々から「上手で感動します」とお褒めいただくことも。 高校も吹奏楽部に入りました。 「フルート希望者は?」の質問で大量の希望者を見たとき、これは選考に漏れてドデかい楽器に廻されるのはかなわないと、自らパーカッションを選択しました。 大学はピアノで音大に入りましたが、これまでいろんな楽器が出来て良い経験をしたと本人は話しています。 なにかの参考になれば。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆様ご回答ありがとうございました。 色々な手を試してみましたが 結局どれもアレルギー反応が出てしまったので 今後もし金属アレルギーが酷くなり もっと酷い反応などが出てしまった時のことを考え パーカッションパートに移動することを決めました。 今は 先輩にドラムを教えてもらったりしています!! 今使っているフルートは学校に寄付して将来の後輩のために使ってもらうことにします。 ありがとうございました。
お礼日時:1/22 17:30