歴史の問題で、記号を年代順に並べろとかいう問題って、やっぱり暗記するしかないですか?
歴史の問題で、記号を年代順に並べろとかいう問題って、やっぱり暗記するしかないですか? 先生がよく歴史は流れを掴めって言ってるんですけど、どういう風に勉強すればいいか分かりません。 勉強法とかコツなど教えて欲しいです。
ベストアンサー
例えば… ①日米和親条約 ②黒船来航 ③薩英戦争 ④生麦事件 を古い順に並べ替えよ なら それぞれ【なぜ、そうなったのか?】を考えると ①アメリカに脅されたから(→②より後) ②アメリカが補給基地を欲しがったから ③薩摩とイギリスが揉めたから(→①より後) ④イギリス人が大名行列の邪魔をしたから(→①より後) 「②→①→③→④」「②→①→④→③」の二択に絞れて ④が③の原因ってのを何となくでも知ってれば「②→①→④→③」しかないと分かります 覚えざるを得ないものもありますが【なぜ?】という問題意識を持っていれば、覚えるべき量は減らせます
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。
お礼日時:1/22 1:08