ID非公開
ID非公開さん
2021/1/15 11:38
4回答
複数フリマサイトに同時出品する際、手数料が少ない分ヤフオクとメルカリよりもラクマを安く出品しているにも関わらず、
複数フリマサイトに同時出品する際、手数料が少ない分ヤフオクとメルカリよりもラクマを安く出品しているにも関わらず、 出品価格を一番高く設定しているヤフオクとメルカリの方でばかり売れます。 安く出品しているラクマで売れないのが本当に謎です。なぜでしょうか? 自分はヤフオクやメルカリで購入する際は必ずラクマの方でも検索かけて同時出品されていないか必ずチェックするようにしています。 そして出品されてる場合高確率で少し安くなっています。 特にメルカリは「ラクマ」というキーワードをつかって同時出品を匂わすと高確率で外部サイト誘導疑いで利用制限食らうくらいこの利用方法を恐れていますよね? なぜ手数料の安いラクマに出品しないのか、 なぜ安く出品しているラクマで購入しないのか、 出品者と購入者両方の意見が聞きたいです。とても気になります。 安く買えて、出品者も多く売上が残るので正直win-winですよね? サポートがめちゃくちゃ悪かったりするんでしょうか?
ベストアンサー
ヤフオク、メルカリ、ラクマすべてで、出品と購入したことがあります。 その中でもラクマの利用頻度は少ないです。 購入する時は質問者様と同じで上記の3ヵ所とアマゾン、楽天、ヤフーショッピングで検索して安く購入できるところを選びます。 上記の3ヵ所で比較するとラクマは、その時購入したい物が出品されていないことが多く購入する機会はあまりないです。 ラクマはクーポンの発行が多いので、メルカリとラクマで比較した時に同じ値段ならクーポンで安くなる時に購入したり、同じ発送地域で似たようなニックネームの方(多分同じ人)がいるので、手数料が安いので手元に残したい金額を計算する方は、ラクマの方を若干安く出品されていることも多いので、それで購入するくらいです。 ラクマは出品が少ないような気もして売れないのかな?と思って出品しないです。 購入者:出品が少ない→欲しい物が無いから購入しない 出品者:メルカリ、ヤフオクより売れない→出品しない 悪循環かもしれないです。
2人がナイス!しています