居酒屋飲みと家飲み。なぜ飲む量が同じでも家飲みの方が回りが早い(酔いが早い)んでしょうか? 居酒屋ではジョッキで5杯飲めますが、家だと500ml缶でビールや酎ハイは4本までしか飲めません。長年、不思議で仕方あ
居酒屋飲みと家飲み。なぜ飲む量が同じでも家飲みの方が回りが早い(酔いが早い)んでしょうか? 居酒屋ではジョッキで5杯飲めますが、家だと500ml缶でビールや酎ハイは4本までしか飲めません。長年、不思議で仕方あ りません。
お酒、ドリンク・57閲覧
ベストアンサー
外で飲んでいるため、家に帰らなければならないとか 周囲の目、環境により多少の緊張状態にあるため 無意識にでも普通の人は酔い抵抗する ただし、お酒に飲まれてしまう人はその限りではない 家飲みだとリラックスして飲むので 酔いに身を任せやすくなる また、居酒屋で複数人で飲む場合 会話も生まれ、呼気からもアルコールが発散されやすい 一人で家飲みの場合 会話もせず黙々と飲み、せいぜいTVに一人突っ込み アルコールが発散するのは呼吸のみ ま~精神的な方の影響が大きいですね
質問者からのお礼コメント
精神的なものなんですかねぇ…。結局よく分からわないですね
お礼日時:1/21 19:57