ID非公開
ID非公開さん
2021/1/16 0:10
4回答
高2です。 2学期に受けた河合、進研、東進模試の偏差値平均→英語54、国語46、世界史B 73、数学43
高2です。 2学期に受けた河合、進研、東進模試の偏差値平均→英語54、国語46、世界史B 73、数学43 見ての通り、社会以外突出して出来るような科目が無い上に、英語は中途半端で数学、国語(特に古典)が絶望的です。 今考えているのが以下の大学で、客観的に見て避けた方がよい、もしくは勧めたい思うのは①〜③のどれですか? また数学、国語、英語においてどの教科も同じ時間勉強したと仮定した場合、さらに伸びると見込める科目は何ですか? ①慶応法学部政治学科のみ(科目が英、社、論述 特に英語を重点に絞れる) ②march(法政法学部国際政治、青山学院国際政治)のみ (英、国、社は必須) ③筑波社会国際学群国際総合学類+march併願(筑波は5教科7科目共通テスト高得点が求められる、2次は英、社) 一年生から本当にろくに勉強してこなかった身です。一年後の受験を意識するようになり、なんとしてでもこの自堕落な生活を続けて底辺地方国公立や日東駒専のような中堅私大もしくはそれ以下は絶対避けたく思い、最近から家庭での勉強時間をしっかり確保する様になりました。今後一年で死に物狂いで勉強する気です。ちなみに兄が一浪で金岡千広なので親は浪人を認めてくれないでしょう。
1人が共感しています
ベストアンサー
慶應義塾大学法学部政治学科を一番最初に記載して質問しているといふ事は潜在意識で福澤諭吉の慶應義塾をとても意識しているといふ事ですね。 私は国立大学が一期校・二期校に分かれていた昭和時代に東大教養学部文科一類の併願に慶應義塾大学法学部法律学科を受験して進学した塾員です。 慶應義塾では在学生を塾生、卒業生と塾評議員会で特選された者を塾員といいます。 貴君の成績表を見させて貰いましたが慶應義塾大学法学部政治学科に行きたいのならビリギャルの様に親御さんにも親友にも学校の担任教諭にも進路指導教諭にも慶應義塾大学を受験すると周りにも触れ回る事です。 恥ずかしくて出来ませんか。 それなら貴君が質問している希望大学は何処も入れません。特に慶應義塾大学法学部政治学科は断言しても良いです。 ええカッコして黙って慶應義塾大学法学部政治学科に入れるコツと秘伝の技をここ知恵袋で仕入れようっとしたって八百萬の神もゼウスの神も皆んなお見通しなのです。 貴君は人生を切り替えたいのなら大いに恥をかいて一皮も二皮も剥けなさい。 ただ貴君が一皮剥けてこれから下で私の言う様に専念するなら一番入れる可能性が高いのは慶應義塾大学法学部政治学科でせう。 何故だと思いますか? 貴君が潜在意識で一番、塾祖福澤諭吉先生創業の慶應義塾大学法学部政治学科で政治学や国際政治や国際関係論に関係する学問をしたい!したい!と呻いているのが私にはわかるからなのです。 人間は一番やりたい事をして、行きたい大学を受けて一番好きな人に告白するのが一番です。 それが人間の潜在力を引き出すのです。 上記した私の貴君へのアドバイスは ①桐原書店の英語頻出問題総演習を2冊買ってきて5回繰り返して真っ黒になるまでやり抜く事。 1 冊は学校に置きもう1 冊は自宅用に置く事。 いいですか? 2冊ですよ。そして5回ですよ。 ②山川出版社の詳説日本史か詳説世界史を日本史乃至世界史用語集と平行して3回繰り返すこと。 いいですか? 3回ですよ。 ③慶應義塾大学法学部の論述力テストの過去問を演習して現代国語の先生に添削して貰う事。 いいですか?必ず高校の国語や社会の先生なり他人の眼で添削して貰う事です。 文章の書き方の基本を抑えておく事。 後、本屋さんに行って大学教養課程で使用する法学入門や政治学入門や社会科学方法論の様な薄い入門書を買ってきて法律学や政治学で使用される基本的概念を把握する事。 2011年の論述力テストの様に『抵抗権の法理』の様なものが課題文で出されるとその基本概念が分からないと何も論述が出来ません。 貴君の慶應義塾大学法学部政治学科合格を塾員の一人として祈念致しております。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
強い意志を持って頑張ります!ありがとうございました
お礼日時:1/22 19:28