ロードバイク のメカに疎い者です。
ロードバイク のメカに疎い者です。 どうか教えてください。 後輪を外して使用するタイプのローラー台(Wahoo KICKR)を入手したのですが、標準で11速のスプロケットが付属していました。 ところが、自分のロードバイクは10速でした(新車購入時から標準装着されているものでカスタム等はしてません) この場合、ローラー台で使用するスプロケットも10速に交換しないと正常に使用できないのでしょうか。 コンポはシマノの105です。 また、10速スプロケットが必要な場合、選ぶ際に何か注意点はありますでしょうか。ギア比の違いくらいは何となくわかりますが、その他に規格などがあって付く付かないなどがあるのかどうかなど全然わからないもので・・・。 宜しくお願い致します。
自転車、サイクリング・42閲覧
ベストアンサー
質問者様が仰る11速スプロケをそのまま使えないのか、というのはホイールに11速スプロケをつけて実走しているのと同じですよね。 この場合、『走ること』自体は可能ですが、変速がほぼ効かなくなります。 ローラー台に置き換えるなら『装着して回すことは出来るが、』変速出来ないので負荷調整が出来ないということです。 これはなぜか? シマノのリアスプロケット8~11速の違いは、ギア同士の間隔とギア一枚の厚みが0.1ミリ単位で違うんです。 今の車体とローラーのスプロケよく見比べてみてください。 つまり、10速、11速ではスプロケの厚み、間隔に合わせてチェーンの幅も変わるのです。 では実際にどうなるかと言うと、 例えば シフトアップしたときにいっきに2段(ギア二枚)チェーンが移動してしまい、ディレイラーと位置が合わずにガリガリ音なりしたり、 シフトダウンではシフトレバーを動かしても変速はせずにガリガリ音だけが鳴る、 などといった状態になりこれではローラー台の練習にはなりませんよね。 そして本題のスプロケット交換の件ですが、 シマノ10速ならだいたい取り付け可能です。 品番でいうと、CS-HG500(ティアグラ、3000円程度), CS6700(アルテグラ6000円程度), CS5700(105、5000円程度) といったところでしょうか? 注意点ですが、ホイールについているスプロケットと近い刃数構成(11-28とか、12-25とか詳しくは調べてください)にしないとホイール、ローラーを取り替える際にディレイラーの調整が必要になる場合があります。 規格に関してはスプロケットを取り付ける部分をフリーボディと言いますが、11速用と10速用では同じ規格なのでOKです。 参考までに。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
細かな理由も含めてご回答頂き参考になりました。 ありがとうございました。
お礼日時:1/22 19:29