生後6ヶ月の娘が突然ミルク拒否します。 ほぼ完母で寝る前20時にミルクを40〜80ml飲んでいました。
生後6ヶ月の娘が突然ミルク拒否します。 ほぼ完母で寝る前20時にミルクを40〜80ml飲んでいました。 用事があったので実家に10日ほど滞在中です。 実家に帰り7日目の昼間、出かける用事があったので実母に3時間ほど面倒を見てもらっていて私の不在の間泣き止まないためミルクを少し飲ませようとするとより泣いてまったく飲まなかったそうです。その日の夜、私がいつものように寝る前にミルクをあげると飲んだことは飲んだのですが少し残しました。 翌日の夜も普段通りミルクをあげようとするとぎゃん泣きで受け付けてくれませんでした。 家にいるときはレンジで哺乳瓶消毒、実家ではミルクポンに漬けていたのでそれをやめてみても効果は出ず… ミルクの種類は変えていませんし実家でも6日間は普通に飲んでいたので思い当たることが他にありません。 実母がミルクをあげようとしたことが影響しているのでしょうか? また克服する方法はあるのでしょうか? 4月から保育園入園を考えているのでこのままミルク拒否が続いてしまうと困ります。 ミルクを飲ませる方法があれば教えて欲しいです。
子育ての悩み・23閲覧
ベストアンサー
赤ちゃんなりに環境の変化を感じたんですね〜 お腹がすいたらちゃんと飲むようになるんじゃないですかね。。 今まで飲んでいたのは、お腹はすいてないけどルーチンで飲んでたけど、実は必要なかったとか。。 うちも良く寝てもらうために、寝る前だけミルク飲ませていたんですが、ある時ミルク前に突然大量に吐き戻し、怖くなって寝る前のミルクやめたら何も変わりませんでした。 今までお腹いっぱいなのにミルクあげてたんだなーとちょっと反省しました。
1人がナイス!しています