遺産相続について 4姉弟の末っ子長男です、17年前に父が無くなり、全ての財産は母が相続しました、7年前に母が無くなりました、
遺産相続について 4姉弟の末っ子長男です、17年前に父が無くなり、全ての財産は母が相続しました、7年前に母が無くなりました、 よくある話の「分け前よこせ」で3人の姉は弁護士を立てて争う体制でした、弁護士からは「母のお金の出入り、領収書、家処分関連書類、その他、こちらの指示する書類を揃え、年明け15日までに用意しなさい、また依頼者3人には直接話はするな、伝えたい事は私に言いなさい」との連絡が入り 12月中は書類の作成に費やしました、幸い女房は通帳の空き部分に収入、支出を全て記入しておりました、3月になり弁護士へ「どうなりましたか?」「書類は全て揃っています、問題はありません、考えていると思います」との回答でした、 以後、音沙汰なく、3年経過し弁護士へ「どうなりましたか?」「考えているのでしょう、まあ、10年で時効なりますから」との回答でした、しかし昨年末、次女から歳暮らしき物が届き、受け取り拒否しました、後の手紙にお詫びと弁護士へ取り下げしたとの記載がありました、7年を費やしました、質問①公的な財産分与関する手続きは何をすればよいのでしょうか? 現金は400万程ありましたが次女と三女には100万へ振り込みました、元々、400万は父母の供養のお金に充当するつもりでした、父母に関連する費用は全て遺産金でと思っていました、香典拒否、交通費、飲食等、しかし長女は「供養の費用は都度、4人で負担すればよい、分け前よこせ」でした、7年で父母の法事、月命日費用 、墓関係で残金は僅かになっています、請求するつもりはありませんが墓、仏壇、供養は私がする覚悟でいます、質問②姉弟の関係修復は可能でしょうか?よくある連れ合の入れ知恵はありません。 長々と書きましたが宜しくお願い申し上げます。
1人が共感しています
ベストアンサー
おはようございます^ー^ 父母をあなたに頼んでおいて分け前よこせという兄弟には縁を繋ぐ必要はありませんよ。 後々面倒な親戚としてあなたのお子さんも困ることになります。 親孝行を死んだらしなくていいと思っているなら大間違いです。 親御さんも草葉の陰で情けなく思っていることでしょう。 反省してむこうから謝ってこない限りは繋がないでおきましょう。 お金に困っているならあなたに頭を下げてお願いするのが筋なんです。 それでもそれは親不孝なんです。 言い聞かせておいてください。
1人がナイス!しています
かなりの資産家ならば別ですが400万円の供養などの費用を分けるなど情けない限りです。 何十年と供養する費用を本当にその都度出してくれるのかも聞いてみてください。
質問者からのお礼コメント
先祖供養は私の代まではやります、墓じまい、仏壇精抜きは考えています、姉はどうでもいいですが姪6人には本家として何か?と考えています、 御助言、有難う御座いました。
お礼日時:1/22 16:45