NHK大河ドラマ麒麟がくる。 次回は青天を衝け、渋沢栄一。 2022年の来年は北条義時ですよね。 「信長暗殺」はいつの回でしょうか?
NHK大河ドラマ麒麟がくる。 次回は青天を衝け、渋沢栄一。 2022年の来年は北条義時ですよね。 「信長暗殺」はいつの回でしょうか? 何日に「本能寺の変」が放送されるんでしょうか? 検索したら最終回が2月7日。 2月14日には渋沢栄一がスタートしてしまう。 最終回は信長が暗殺されたあと、明智光秀が暗殺され、信長の家来だった羽柴秀吉(豊臣秀吉)が日本最初に天下の統一を目論む。そして徳川家康が将来の日本の展望を仰ぐ。いや、謀略を企てる。 そんな感じなんでしょうか? となると。。。 本能寺の変は最終回の前の回でしょうか? 最終回の前の回に明智光秀暗殺となれば、その前に? って事は、もうすぐ、信長暗殺という計算になります。 本能寺の変だけは見てみたい! NHK大河ドラマですが、 私的には戦国最強武将、 武力、戦闘力No.1の 【鬼島津っ❗】をやってほしい。 天下分け目、関ヶ原の戦いにて、徳川家康軍をブチ抜いて突撃❗敵中突破した猛将。 中国王朝「明」20万大軍を撃破❗ 韓国一の英雄武将「李舜臣」を撃ち殺した❗島津義弘。 九州の覇王に島津家を導いた。 鬼島津は大河ドラマ主人公に確定していたんですが、NHKが中国と韓国に配慮しドタキャンとなり、軍師官兵衛となってしまった★ 強過ぎて、逆に大河ドラマになれないでいる鬼神☆ 再検討して頂きたいものです。 JR伊集院駅前 【鬼島津っ❗】の銅像。 https://g.co/kgs/XEfc1L 「信長暗殺」「本能寺の変」の放送日は何日あたりでしょうか?
ベストアンサー
本能寺の変が最終回になるみたいですよ。山崎合戦は、数秒らしいです。山崎合戦、所謂「三日天下」の悲劇まで取り上げられて、光秀の物語は成立するので、何だか拍子抜けですね。コロナ明けの1話で見るのを断念しましたが、私自身はそれで正解だったと感じています。大河は長く見てきましたが、『花燃ゆ』『いだてん』と、断念したドラマは3作目です。本当に、最後の最後までガッカリです。脚本と演出が悪いのです。見なくなった時点で、渋沢栄一と北条義時に気持ちをシフトしています。 島津義弘を取り上げた大河、いいと思います。しかし朝鮮出兵で活躍した事もあり、隣国に忖度して、NHKとしては難色を示すでしょう。もしやったとしても、隣国に配慮し過ぎて、「こんなはずでは…」と思うような作品になるのではないでしょうか?
2人がナイス!しています
貴重な情報をありがとうございます。 私も織田信長が好きで、暗殺の謎、火縄銃(鉄砲)の歴史的革命を調べてみました♪ 1543年に日本史上、最初に鉄砲が種子島に伝来。 実は、1549年、日本最初に鉄砲が使用された戦いは《加治木城攻め》黒川崎の戦いで、伊集院忠朗が使用した。 同年1549年9月29日、日本最初にキリスト教がフランシスコ・ザビエルにより布教。 場所が伊集院城(一宇治城・城山公園)。 伊集院城は、島津四兄弟や伊集院忠朗、日本最初に洋服を着た伊集院兼房らの居城。 何と!私の自宅の近くでした。 (伊集院町に伊集院城跡地があります) https://kagoshimayokamon.com/2015/06/07/ishiujijyoato/ 織田信長の長篠の戦いはその26年後の1575年でした。 【歴史が動いた❗】 まさに、その場所がうちの近所♪ 歴史にのめり込んだ瞬間でした♪
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました。 全てBAとしたかったのですが、本当にごめんなさい! 九州に有名な【しんこ団子】があります。 鹿児島最大行事、【妙円寺詣り】の【妙円寺】は鬼島津の菩提寺。 この【妙円寺】を開山した偉人が伊集院忠国の11男の石屋真梁。 石屋真梁が【深固院】を開山。 飢餓難民を助けたお団子の史実から、【しんこ団子】が誕生しました。 https://youtu.be/0V6MgBzyZDc
お礼日時:1/23 10:44