出産予定日が7月の初マタです。
出産予定日が7月の初マタです。 分娩予約をしなければならない時期なのですが、どこで産もうか迷っています。 1つ目は、私がいま通っている病院です。その病院は個人の病院で、個室、料理が豪華、コロナ禍でも立ち会い1人までOK、という私には魅力的な部分がいっぱいです。 2つ目は、私の母が働いている病院です。その病院は総合病院で、私の母はそこで助産師として働いています。総合病院なので4人部屋(追加料金を払えば個室)、料理はいわゆる病院食、立ち会い不可です。 私的には1つ目の個人の病院がいいなと思っていましたが、母が助産師なので安心感もあり、親孝行という意味で取り上げてもらえたらなとも思い、一生に一度なので、総合病院でもいいかなと考えていました。 でも母には、実の娘の出産時に理性を保てるかどうか自信がないと言われました。 母が取り上げるよと言っていれば、母のいる総合病院にしようかなと思っていたのですが、自信がないと言われ、また考えが振り出しになりました。 皆様ならどうしますか? 考えがあれば教えていただきたいです。
妊娠、出産・58閲覧・250
ベストアンサー
同じく7月出産予定の妊婦です。 状況が少し似ているのでコメントさせてください。 私も今通っている病院(まさに質問者様が「1つ目」に挙げられているようなところ)か、夫が勤める病院(大学病院で、まさに質問者様が「2つ目」に挙げられているようなところ)かで迷いました。 大きな筋腫があり、体外受精で授かったので、いわゆるハイリスク妊娠ですから、本当なら大学病院で産むつもりでした。 が。最終的には、今の病院で予約しました。 決定打は、 ①小児科医が必ず立ち会い、産科医の人数も多い ②すぐ近くに大きな大学病院がいくつもあり、すぐ搬送してもらえる ③スタッフがみんな良い人 ④コロナ禍でも立ち会いできる ということでした。 孫が生まれたら、お母様にとってはそれだけで親孝行だと思います。どこで生まれようが関係ないのでは? 出産は命懸けですし、誰しもがいつどうなるか分かりません。 とにかく「自分がここだと思ったところ」を選ばれるのがいいと思います。
質問者からのお礼コメント
1番状況が似ている方をベストアンサーにさせていただきました。他の方もとても参考になる意見ばかりで大変助かりました。 その後母と話し合い、個人の病院で母が立ち会うということに決まりました。旦那にも立ち会ってほしかったのですが、仕事上必ず立ち会いできるのがわからないのと、母の方が安心感があるからです。 赤ちゃんのためにも精一杯頑張ろうと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:1/24 20:43