t検定についてです。 1番右の枠のdrying yieldについてt検定を行っているのですが、上付き文字のabcの表す意味がわかりません。
t検定についてです。 1番右の枠のdrying yieldについてt検定を行っているのですが、上付き文字のabcの表す意味がわかりません。 化学の分野を学んでおり、統計の知識が皆無で調べてもよく理解できませんでした。p値、有意差については何となくわかりましたが、それ以外は全くです。馬鹿でもわかるように簡単な説明をどうか宜しくお願いします。
ベストアンサー
>馬鹿でもわかるように とのことですが,統計の表記に関しては,大学教員でさえ,私のところへ質問に来ますから,馬鹿かどうかは問題でないと思います。それぞれ専門分野で,勉強を深めれば良いのです。 たぶん,次の論文だと思いますが Pellicer, J. A. et al. (2019) Stability of microencapsulated strawberry flavour by spray drying, freeze drying and fluid bed. Powder Technology, 347, 179-185. Table 1 の下に The results with different letters were significantly different by the statistical Student's t-test (P < 0.05) と書かれているでしょう? 違う文字の数値の間に有意差がある,という意味です。 ただし,Drying の種類ごとです。その表の中の全ての比較ではありません。 66 ± 1.8 a 62 ± 2.5 b これは文字が違うので有意差ありです。 87 ±1.4 a 88 ±1.9 a これは文字が同じなので有意差なし,です。 他の Table も同様です。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます! しばしば文献を読んでいて出てくるのですが、正しく理解できなかったので、助かりました!
お礼日時:1/17 18:02