鬼滅の刃の非公式の日輪刀について。
鬼滅の刃の非公式の日輪刀について。 親戚の親子が通販サイトで5000円程の模造刀を買っていたのですが、お子さんが大喜びしていたのを見て「それ非公式だからダメだよ。」と言えませんでした。 私がジャンプショップでよく鬼滅の刃グッズを買ってプレゼントしていたのですが、まさか非公式に手を出しているとは思わず。親御さんも公式と非公式について認識がないため、やんわり注意しようとは思うのですが、何に気を付けた方が良いかなどアドバイスをいただけたらと思い質問しました。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
日輪刀やコスプレ衣装の類いになると、公式が少ないし、クオリティ的に素人判断では難しいのは難点です。 コスプレ衣装になると、所持者の半数以上が非公式のはず。 ちなみに私は、鬼滅の刃は非公式を全く避けている人間です。 コスプレイヤーではありませんが、キャラ愛と着たさに駆られて胡蝶しのぶさんのACOS製の羽織を持っています。 着心地も良いしデザインも素敵ですね。さすが公式。 それはさておき、どうやって伝えるべきか。 モラルとか著作権とか言うと堅苦しいし伝わりにくいと思います。 私の場合は、「質(クオリティ)」を前面に出していきますね。 「公式の方がクオリティが高くてカッコいいよー!」的な感じで。 やはり公式は質が素晴らしいのです。 質とは、デザインや生地、出来栄え全てに対しています。 「質」の例を話します。 上記の胡蝶しのぶさんの公式の羽織ですが、定価11000円(税込み)です。 私の場合はメルカリで数千円安く買えました。 Amazonに多く出ている非公式のコスプレ衣装だと、軽く隊服、場合によってはウィッグや髪飾りまで揃ってしまう金額です。 安いものだとそれを2着買えてしまいます。 こう考えると11000円はかなり高い方ですが、値段相応なのです。 生地はそこそこ厚く裏地もあって結構丈夫ですし、デザインも公式なので公式絵に近いです。 友達が安いからと非公式の禰豆子の羽織を買ってしまいましたが、偶然にもデザインは良かったものの生地が薄かったりサイズが思ったより小さすぎたりして結局は後悔していました。 フィギュアに関しては、公式は非常にクオリティが高いのに、非公式は本当に愕然とするほどクオリティが低いです。
質問者からのお礼コメント
詳しくご説明をしていただきありがとうございました。 先方に詳しく確認をしましたら「非公式」であるというのは分かっており、公式と非公式についての違いについては分かっていないという事でしたので、品質などアドバイスいただいたことを織り交ぜ伝えてみました。 ありがとうございました。
お礼日時:1/23 13:28