ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 0:31
2回答
現在回転窓を採用しているハウスメーカーで建築予定なのです。
現在回転窓を採用しているハウスメーカーで建築予定なのです。 隣家の敷地からジャスト1メートル離れており、その辺の建築ルールは問題ないのですが、回転窓のサイズ決めの際、回転窓開放の時に隣家の敷地に入らない様にと、窓のサイズを小さく設計されて、その時は「そういうもんなのか」と思ったのですが、同じハウスメーカーで建ててるご自宅を道すがら見かける時、敷地いっぱいに建ててあっても大きい窓を採用しているご自宅が多く、我が家も建築法に触れないのであれば大きいものに変更したいと思っています。 ただ、すでに間取り決定はしており、この後も変更は可能だとしてもすでに理由を聞いて一度納得したため、建築法などで裏付けがない限りは話題に出しづらいなーと思うので、もしご存知の方がありましたらご教示いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
辷り出し窓を開くと、隣地に上空越境してしまう事は建築基準法では無く民法で扱われます。 開かなければ、越境しなければ設置自体は問題はありません。 但し、大手メーカーの中にはコンプライアンス、社内運用規定で禁止している所もあります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/17 23:09
ご教示いただきありがとうございます。 民法上の扱いとは、イメージ的には上記の方も記載してくださっている、目隠しと同程度の認識、つまり隣家が何も言わなければ何もないといった認識でしょうか?
質問者からのお礼コメント
詳しく教えていただきありがとうございました。
お礼日時:1/21 20:49