ベストアンサー
この場合、完了の「ぬ」に接続しているので、連用形であることは問題無いでしょう。 連用形が「満ち」になるのは、タ行四段活用とタ行上二段活用が考えられますが、「満つ」の自動詞は上代〜中古は四段活用、中世は上二段活用なので、用例が上代〜中古のものであれば四段活用、中世のものであれば上二段活用になります。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます!!参考にさせていただきます!
お礼日時:1/18 21:37
ありがとうございます!!参考にさせていただきます!
お礼日時:1/18 21:37
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/18 21:36
文学、古典