ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 15:03
3回答
職場での悩みです。フェイクも入るので、分かりずらいかもしれませんが、聞いてください。
職場での悩みです。フェイクも入るので、分かりずらいかもしれませんが、聞いてください。 現在、中学校で勤務をしているのですが、今度LGBTの生徒が転入してくるそうです。その子はトランスジェンダーで、体は女、心は男だそうです。 制服も学ランを着るそうです。体操服は男女共通なので問題ないのですが、問題はトイレです。 この前の会議で、その生徒には男性の職員トイレを使わせると言うのです。 確かに自分は女なので、関係ないと言えばそうなのですが、逆のトランスジェンダーの生徒がいれば、逆が適用されるのかと思うと、なんだか知らんぷりはできない気がします。だって、自分が用を足していて異性か入って来たらびっくりしますよね。心が同性だとして、頭で理解できても、何か違和感を感じてしまいます。 学校としては、学校に1箇所多目的トイレ(車椅子でも使用出来るようなやつ)があるので、そこを利用してもらいたいと思っているのですが、転校生の親から前の学校で上記のように職員トイレで対応してくれたから、同じようにして欲しいと要望があり、そうするとのことでした。 そこで皆さんに質問です。 ①自分のこの違和感は差別にあたると思いますか?もしそうであれば、自分も何とか受け入れていこうと思います。 ②もし学校現場でトランスジェンダーの生徒を受け入れている、もしくは生徒本人でこのように対応して貰っている、という情報があったら教えてください。 ご批判等でも構いません。皆さんのご意見をおまちしています。
ベストアンサー
20歳頃まで男になりたいと思っていた者です。物心ついた時から「自分は男の子!」と思っていました。 ①差別でないと思います。実際に若い女の子の身体を持っているので男性用トイレの使用は危険な面もあるかと思います。 ②10年以上前ですが、学ランやジャージ登校していました。特に相談などしませんでしたが、本人の自由だから…って感じでした。先生方からは割と正直に「ラインが女子だからイマイチ」と言われて似合うものと自分の望むものは違うんだなぁと気付かされました。一見酷い言葉ですがかなり生きやすくなりました。こっち方面に努力してもダメなんだ…って。 1番性に敏感な時期です。本人の望むまま肯定が本当に良いのか?とすら思います。 私は22歳までタイで性転換するつもりでいました。職業選択も性別が変わっても問題ない資格職につきました。でも、病気を期にこどもが急に欲しくなり今はお母さんです。今は性別なんてどうでもいいくらいになりました…。 本人を否定する事はないですが、彼が自分の身体を愛せるように接してくれたらいいと思います。女であることが醜いし、苦痛で苦しんでいるので性転換をしたとしても完璧でない以上苦しみ続けてしまうと思います。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/18 22:01
ありがとうございます。経験者本人からのご意見大変ありがたいです。 「本人を否定する事はないですが、彼が自分の身体を愛せるように接してくれたらいいと思います。」 というご意見がうまくは言えないですが、とても心にきました。ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
どの回答もとても参考になりました。本当にありがとうございました。先日、その生徒が学年生徒に向けて自分でスピーチをしていました。その勇気と誠実さに、自分は、彼が自分の体を愛せるといいなと思いましたので、その考えに至るきっかけになったこの方の回答をベストアンサーに選ばせていただきます。
お礼日時:1/24 12:57