ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 17:19
1回答
3/15の特急湘南一番列車はどちらだと思いますか?
3/15の特急湘南一番列車はどちらだと思いますか? 2号 平塚6:25 4号 小田原6:20
鉄道、列車、駅・38閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 20:57
一番列車という言葉の意味によって違います。 東京駅に最初に到着する特急湘南ならば2号(平塚6:25→東京7:20) 一番最初に動き出す特急湘南ならば4号(小田原6:20→東京7:38) です。 特急湘南はあの特急料金の高さと停車駅数の少なさにしてはスピードが遅すぎます。 夜の上りの鈍行(普通電車)には一部の特急湘南(たとえば4号)よりも運行ペースが速いものもあります(小田原22:31→鴨宮22:34→国府津22:39→二宮22:42→大磯22:47→平塚22:51→茅ヶ崎22:56→辻堂22:59→藤沢23:03→大船23:07→戸塚23:12→横浜23:22→川崎23:30→品川23:39→新橋23:43→東京23:46、藤沢~東京間43分、平塚~東京間55分、小田原~東京間75分)。 ハッキリ言うと鈍行に負けています。 JR西日本神戸線(東海道・山陽線)の通勤用特急「らくラクはりま」は大阪~明石間52.5kmを上り35分、下り40分、大阪~加古川間72.2kmを上り49分、下り53分、大阪~姫路間87.9kmを上り60分、下り64分で結んでいます。 特急湘南はらくラクはりまを見習ってもっとスピードアップして、東京から大船までの46.5kmを30分、藤沢までの51.1kmを35分、辻堂までの54.8kmを38分、茅ヶ崎までの58.6kmを41分、平塚までの63.8kmを46分、国府津までの77.7kmを55分、小田原までの83.9kmを60分くらいで走るべきです。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/18 8:44