ID非公開
ID非公開さん
2021/1/17 20:49
2回答
浦島坂田船オンラインサイン会について。
浦島坂田船オンラインサイン会について。 本日あった浦島坂田船オンラインサイン会に当たった子がインスタのストーリーに画面録画を流してたのですが画面録画してもよかったのでしょうか? 私の考えでは一定数の方が参加出来るイベントですのでリリイベや楽屋招待と同じような物だと思うので画面録画って盗撮と変わりないですよね。恐らく他にも中には画面録画していた方もいたと思いますが、わざわざ表に出すのではなく個人で楽しんで頂きたかったです。 正直私には表にレポなどを晒す行為が理解できません。 そもそも画面録画じゃなく勝手に残るようにでもなっていたのでしょうか? 歌い手 浦島坂田船 オンラインサイン会
ライブ、コンサート・110閲覧
ベストアンサー
画面録画、スクリーンショットは禁止と記載があり、犯罪行為です。その方が例え鍵アカウントや"親しい友達"上の限定公開をしていたとしてもそれは変わりません。今回のイベント環境であるからこそ特に自覚が難しいのかもしれませんが、質問者さんのおっしゃる通り盗撮です。 当たった嬉しさや映像を残しておきたい気持ちは非常に分かりますが、守らなければいけないことはきちんとすべきでしたね。その時だけの自分だけの思い出というのも良いものです。 拝見していないのですが、レポとはよくある自身の感想ではなく、何を言われた等内容についての細かなレポートでしょうか?ただの感想なら理解できますが、もし詳細を語る内容ならばよくないですね。もちろん参加できなかった方々が不快になる可能性も大きくありますが、詳細についてはあまり公言すべきではないように思います。 細かく発信してしまった方々には、楽しかった、嬉しかったという気持ち自体を伝えるだけに留めていただけたら嬉しかったですね。もしくはご家族やご友人などの身近な方に、個人的にお話だと良かったのですが……。 アーカイブはありません。生放送でした。
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/19 17:11
やはりそうですよね...。 確実にレポを流す方がいるだろうと思いTwitterでは自衛していましたが、まさかインスタのストーリーで画面録画を流されるとは思ってもいなかったのでかなり苛立ちました。案の定そのストーリーを見たFFが雑談たぬきに晒したらしくかなり叩かれてました...笑 レポはインスタのストーリーに画面録画を載せた方とは違う方で、わざわざ捨て垢を作りサイン会のレポを細かく書いて流していたそうです。私は先程も言った通り自衛してたので見ていませんがこちらも同様雑談たぬきに晒されていました。 私も回答者様と同じ考えです。応募した方全員が参加出来るイベントではないですし、わざわざ当たった事をツイートしたりストーリーに流すなどして公表するのはかなり無神経だと感じました。 浦島坂田船の皆様がリスナーのために考えてくださった素敵なイベントが1部の方の行動や言動で台無しになってしまうのはかなり残念です...。
質問者からのお礼コメント
お二人方回答ありがとうございました! ご意見とても参考になりました
お礼日時:1/20 23:24