ID非公開
ID非公開さん
2021/1/18 0:03
8回答
よくもまぁこんな個人的妄想を、店名出して動画にできるもんだなと。
よくもまぁこんな個人的妄想を、店名出して動画にできるもんだなと。 「フロントpuは仮想24フレット上に位置している場合ハーモニクスポイントになり、倍音を多く拾うから音が良い」だって。 だったらどこか押さえて弾いたらハーモニクスポイントからずれ、音が悪くなるのか? https://www.youtube.com/watch?v=F651OGFnZGo&t=13s&ab_channel=GUITARPLANETCHANNEL
ギター、ベース・169閲覧
ベストアンサー
ランディさんが先に言っててくれますが、 倍音が少なくなります。 縄跳びの縄使って、おじょうさん、おはいんなさいの体制で 縄の真ん中つまんで回すと縄は2つに分かれて回転します。 これが2倍音。12フレットハーモニクスです。 1/4の所つまむと縄の回転は4つに分かれます。この動画で問題にしている24フレットハーモニクスです。 このときフロントピックアップは、手前から見て1/4の、回転の節、というか動いてない点の真下になりますから、とうぜん弦振動を拾いません。 つまり倍音が減ります。 まあ、これだけならば「勘違い」(例えばピックアップをボディに直付すると音の勢いが増す~ホントは減ります~という勘違い)ですが、24フレットピックアップの位置では倍音が聞こえない、というの、普通であれば経験的に知っているはずなのです。が、この人ギター屋に勤めているにも関わらずそれを知らない。 いい?24フレットハーモニクスで回転の節となるのは、24フレット以外にも12フレット、5フレットがあるのよ。 つまり5フレットハーモニクスを使ってチューニングした人は 「フロントピックアップが4倍音を拾わないことを経験的に知っている」 つまりこの人(およびこの動画をチェックしたその会社の人)は ハーモニクスでチューニングしたことがない。 ということを示しているのです。 確かにフロントピックアップのほうが音がいい、のは分かる。倍音が安定しないような荒いピッキングでもそこそこの音が出る。4(に限らず)倍音をオミットするからね。私も速弾きのときはフロントでないと恥ずかしい。 でもピッキングをコントロールできる程度の速度で弾いた場合、とくにレスポールの場合、フロントピックアップは味があるけどなんか足りないものもあるな、とか思います。 このお店、嫌いじゃない、というか好きなんだけど、ちょっとがっかり。 ある日、目の見えない(正確には失明は時間の問題)という人が生涯最後のギターを買おうと奥さんに手を引かれて御茶ノ水を歩いていたのよ。アコギなんだけどね。で、いいものが見つからないというので、ギタープラネットに連れて行った。店員さんが他のお客さんと応対していたのだけどもスキを突いて、事情を説明したら、当たり前のように相手してくれて。まあ、それだけならありうること。その担当店員を取られた形になったお客さん、すぐに察してあたかも他のギターに見とれているかのように振る舞ってくれた。 これだけお客さんと信頼関係を持てる店って、めったに無いんじゃないかな。
2人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/19 21:53