①石油や石炭は植物や動物が堆積して、微生物が分解して、発酵してアルコール的な物になって、 結果、燃える燃料となったのである?
①石油や石炭は植物や動物が堆積して、微生物が分解して、発酵してアルコール的な物になって、 結果、燃える燃料となったのである? ②それとも、マグマ等の活動により生成されたもので、 要するに、爆発的によく燃える、硫黄と同じ文脈の可燃物である? ①②どちらが正しいでしょうか?
ありがとうございます。 炭素を含むという事で植物、動物由来でしょうか? 地球のマグマ活動の副産物として、イオウが出来たり、 地表にガスが充満して、可燃物質のマグネシウムがとれたり その同じ文脈で、天然ガスや、シェールオイルも形成されるんじゃーないでしょうか? いかがでしょうか?
ベストアンサー
①です。昔の植物が地下で変質したものです。炭素を含む化合物でできています。 ありがとうございます。ところで、 ではどうして日本で石油がとれないのでしょうか? 勿論石炭は取れますが、 英国では、石炭と石油(北海油田)がともに取れます。 どううして日本では石油が取れないのでしょうか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。 炭素を含むという事で植物、動物由来でしょうか? 地球のマグマ活動の副産物として、イオウが出来たり、 地表にガスが充満して、可燃物質のマグネシウムがとれたり その同じ文脈で、天然ガスや、シェールオイルも形成されるんじゃーないでしょうか? いかがでしょうか?
お礼日時:1/24 9:56