将来製薬会社に入社して研究職ではなく、開発職(臨床実験等)に付きたいのですが、
将来製薬会社に入社して研究職ではなく、開発職(臨床実験等)に付きたいのですが、 その場合は四年制の薬学部でなく六年制の薬学部(もし製薬会社の仕事が自分にあわなかった場合に保険として薬剤師免許もとっておきたいため)でも大丈夫でしょうか。調べた感じ研究職の場合は四年制→修士博士でないと厳しい感じだったのですが、開発職なら6年制→薬剤師免許取得→就職でも大丈夫ですかね? どなたか詳しいかたお願いします ⤵
就職活動・49閲覧
ベストアンサー
国立薬学科から製薬企業に進むものです 大丈夫です。開発職では6年制と4年制+修士で有利不利はありません。 ただ、開発職は近年人気が増してきていて、求められる学歴が研究職と変わらないくらいまで来ています。6年制は4年制と違ってロンダリングができないので、それ相応の大学に入学しておかないとどこも採ってくれないことが大いにあり得ます。頑張ってください。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
参考にさせていただきます☺ありがとうございます!
お礼日時:1/24 22:52