義母と完全同居です。家事をやるタイプの義母の場合、家事の分担はしていますか?義母は無職で元気ですが時々腰痛があります。
義母と完全同居です。家事をやるタイプの義母の場合、家事の分担はしていますか?義母は無職で元気ですが時々腰痛があります。 現在、育休中です。結婚と同時に同居で、産休前までずっと平日は家事は義母がやってくれていました。 なので、産休に入ったら、私が家事をしようと思って洗濯や夕飯の準備は私がやることが多くなっていきました。 出産後も、2ヶ月くらいからやっていました。家事をやる間は義母が赤ちゃんを抱っこしたりあやしていました。その状況が、だんだん嫌になってきて、私は義母に孫を取られた気分になってきました。義母も、家事をかわるよ、とか言わず、赤ちゃんのお世話が当たり前みたいになっていました。抱っこ係みたいになって全然離してくれないことも多々ありました。 先日、私が外出中に赤ちゃんを抱っこして近所に出掛けて留守にしており、帰ってきた私はとても心配で不安になり、怒ってしまいました。すると義母は逆ギレみたいな感じで、信頼されてない、と夫に愚痴り、その後険悪ムードになりました。 話し合いで私の言い方が悪かった等謝って雰囲気は普通になってきましたが、家事については、やらなくていい、とか、(私がやりますと言っても)やるわ、と言われるようになりました。 家事をやりたくないとは言ってないのですが、なぜこうなったのかよくわかっていません。家での居づらさを思い知らすに嫌がらせされてるようにも感じます。(嫁なのに家事しないとか、将来子供にあなたの母は家事しなかったとか言われそう) 長くなりましたが、私としても家にずっといて家事しないのは申し訳ないので、分担した方がいいなぁと思うのですが、この状況下で、義母に、夕飯だけでも分担しませんかと言うのは変でしょうか? 夫の意見は、私が気まずいと思うなら、平日だけでも分担したら?家にいて、家事しないのもなんだし、とのことです。義母の負担も考えての意見とも思っています。 休日は、私と夫でやっています。 義母の気持ちがわかりません。 私にやらせたくないのか、私が怒ったからテリトリーを守っているのか。。 このまま、家事をやらずに甘えていたらどうなるのかなぁ漠然とした不安もありす。 一度気まずいことになったのであまりぶり返したくないのですが、このままでいいのかなぁとずっと悩んでいます。 各家庭それぞれの事情があると思いますが、アドバイスお願いしますm(_ _)m
家族関係の悩み・130閲覧・25
ベストアンサー
同居って解消できないのですか? 私だったらそもそも同居できないとわかっているのでしないのですが、したとしてもうまくやっていけないので解消します。 なんで同居してなきゃいけないのかわかりませんが、もし住まわせてもらっているのであれば姑の言う通りにすればいいと思いますよ。 私だったら家事したいというならさせておきます。後で何か言われたら声かけたけどやらせてもらえなかったと事実を言えばいいだけ。 家事をどうしてもしたいなら話は別ですが、相手がやらなくていいというのでしたらやらずに子育てに専念します。 ガルガル期とか言われていますけど、普通に考えて赤ちゃんを抱っこして離してくれないとかそんなことされたら不安になって当然だと個人的には思います。 相手の立場に立てず自分がどうして信頼されないかわからず愚痴る姑、間に立って立ち回ってくれない旦那。想像力がなさすぎて嫌です。
共感して下さりありがとうございます。同居の理由は、義父がなくなっており、夫も実家から仕事に行っていたので義母を心配するだろうなと思っていたらやっぱり同居の話が出たのてで私が合わせた感じです。 もっと粘ればよかったと後悔しますが。。 割り切って考えるのも手ですね。、私としては仕事復帰するのでそれまでの間は子供との時間を大事にしたいのが一番です。家事は、妻や母としてやらねば、という焦りのような気持ちからです。同居してなかったらどっちもできるのになと無い物ねだりしてしまいます。
質問者からのお礼コメント
みなさん、本当に本当にありがとうございました!!返信にも丁寧に応えてくださり、とても心強かったです。甘えていると言われると思っていましたが、気持ちに寄り添っていただきありがとうございました。話し合いはできないまま、ズルズル来ています。話し合いができない人なのかもしれないと思い始めました。結局自分の納得することしかできない。。現在は半分開き直っている感じです。タピオか?さんを選ばせていただきました。
お礼日時:1/24 23:43