音楽の話。 三拍子は取れるのですが、二拍子と四拍子がどちらか分からないです。二拍子と四拍子の聴き分け方/区別/違いは何ですか?
音楽の話。 三拍子は取れるのですが、二拍子と四拍子がどちらか分からないです。二拍子と四拍子の聴き分け方/区別/違いは何ですか?
ベストアンサー
ふだん耳にする音楽ならば(ポップスとか)、偶数拍子はまず四拍子と思っていいと思います。 イチ・ニー、イチ・ニー、・・・ と強い反復が感じられたら2拍子という感じです。 マーチ(行進曲)が2拍子というのはわかりやすいですが、古いオールドファッションのポップスも2拍子です。 中くらいのテンポで イーーチ・ニーーイ、イ--チ・ニーーイ・・・ とカラダを揺らしたり、アタマで手拍子を打つと合う感じです。 (いま風のポップスは2、4に手拍子を打つのが合います=4拍子) サンバとかラテン系の音楽も、ホントは細かいキザミがあったり複合リズム(ポリリズム)なのですが、 イーッチ・ニーーッ、イーッチ・ニーーッ、・・・ と2拍子感覚でノると、けっこういい感じです。楽譜に書くときは2拍子で書くことが多いと思います。
質問者からのお礼コメント
そうなんですね! ポップスはたいたい四拍子なんですね! 参考になります。 ありがとうございました。
お礼日時:1/23 20:05