ID非公開
ID非公開さん
2021/1/19 22:43
2回答
損益通算と配当金について
損益通算と配当金について 株初心者のため、損益通算のことがいまいちわかっておりません。 例えば、その年に①100万円の売却益があり、②20万円の損切りをした場合、 売却益から売却損を差し引いて③80万円の利益になります。 通常、税金はこの80万円から引かれることになるかと思います。 ここで、配当金があった場合。 株式の譲渡損失と配当金の損益通算というところがいまいちよくわかっていないのですが、 配当金がその年に10万円あった場合、 通常はこの配当金10万円からも税金が引かれるかと思いますが、 上に書いてあります②20万円の売却損があるため、配当金10万円−20万円=−10万円とすることができるのか、 それともそもそも①−②=③80万円の利益となっているため配当金から税対策のために通算できるものはないのか… 初歩的な質問かも知れません、どなたかご教示ください。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/20 8:53
株の場合、税法上「損益通算」とは株式譲渡損と配当との通算を言います。確定申告書付表もそのようになっています。 この場合、100万円の売却益と20万円の売却損と相殺して80万円の株式譲渡益であって、譲渡益ですから配当と損益通算はできません。 売却益と売却損の相殺が優先され、相殺後に損になる場合のみ配当と損益通算できます。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/22 17:21