hke********hke********さん2021/1/19 22:4311回答保護継電器の問題です。保護継電器の問題です。 自分で図を描いてみたのですが、①、②に事故が起こったらどうなるんですか? ③、④は遮断器が開くってことであっていますでしょうか。…続きを読む工学・5閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142375260540hos********hos********さん2021/1/20 12:57単結が気に入りません。 左端に母線があるのに送電用遮断器の右側に何故母線遮断器、保護継電器があるのか? 母線に事故があった場合はブスプロにより母線に接続されたすべての遮断器が開放されます。 線路用継電器は線路に事故があった場合遮断器は開放されます。 ①、②に事故についてはCTの範囲内なら遮断器は開放されますが 母線側の①の場合、遮断器は開放されますが事故は継続しますので後備の継電器で除去されます。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142375260540hos********hos********さん2021/1/20 12:57単結が気に入りません。 左端に母線があるのに送電用遮断器の右側に何故母線遮断器、保護継電器があるのか? 母線に事故があった場合はブスプロにより母線に接続されたすべての遮断器が開放されます。 線路用継電器は線路に事故があった場合遮断器は開放されます。 ①、②に事故についてはCTの範囲内なら遮断器は開放されますが 母線側の①の場合、遮断器は開放されますが事故は継続しますので後備の継電器で除去されます。ナイス!