自宅のコンセントの電圧に関して質問です。
自宅のコンセントの電圧に関して質問です。 コンセントには、接地極と非接地極がありますが、検電器を非接地極に差し込んで反応するのはわかるのですが、接地極にさすと、検電器が反応するコンセントと反応しないコンセントがあるのですが、なぜでしょうか。 ブレーカーからきている回路が、コンセントの電源専用回路になっているか、途中のジョイントボックスで照明などと兼用させた回路かで、非接地側の検電器の反応が変わるのかなと思ったですが、分かりません。 ちなみに、200vエアコン専用回路のコンセントは、非接地極側は反応しないので、検電器は一応壊れてはいないと思います。
ベストアンサー
①接地極にさすと、検電器が反応するコンセントと反応しないコンセントがあるのですが、なぜでしょうか。・・・・縦長がコールド(接地極)ですが工事の際に無頓着につなぐ電工も多いのです。 ②200Vは両方ともホット(非接地極)なので反応ないのは検電器の故障。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 端的で自分にも分かり易かったので、ベストアンサーに選ばせていただきました。 他の皆様も、色々な要因、ご指摘ありがとうございました!
お礼日時:1/20 20:36