小さい子どもが自動車にひき逃げされました。特定はされず捜査中です。軽症で済みましたが警察に届けました。
小さい子どもが自動車にひき逃げされました。特定はされず捜査中です。軽症で済みましたが警察に届けました。 幸い何も負傷してませんが、受診し診断書をもらって欲しいと警察に言われましたが、事故と言うと負担が大きいから初診は交通事故と言わずに整形受診を、と警察に言われてます。それでも大丈夫ですか。 また幸いコンビニ前の出来事なので、防犯カメラで特定はしやすいでしょうか。
人身事故にされるんですか?と警察に言われました。それ以外に何が?と疑問ですが、どう意味だったのでしょうか。
交通事故・37閲覧
ベストアンサー
警察が「受診し診断書をとれ」というとは思えません。 被害者が負傷した、ないし負傷したか確認したければ自分の意思で受診することです。 後段の「交通事故と言うと負担が大きい云々」も言わないってことは国民健康保険使えってことですから、そんなことを警察が「指示」出来るはずがありません。 ・・・ってのは「幸い何も負傷してません」とあなたが書いてるからです。 「軽傷」なら堂々と交通事故として受診すれば良いのです。轢き逃げ犯見つかれば相手に請求できます。
1人がナイス!しています
いや、まあ車に人が接触すればケガの有無を問わず「人身事故」でああるのですが、通常は警察に診断書(負傷と事故の関係を証明するもの)を提出して初めて認められますので、「何も負傷してない」と言えば「じゃあなぜ人身事故で届けるの?お医者さんに車に接触したけど痛いところも外傷もありません」って言ったら診断書には「負傷なし」って書くだけですから。 警察にしてみると「負傷も無いなら事故自体の証明はどうするの?」って事でもあると思います。「損害」が存在しないのですから。
質問者からのお礼コメント
色々教えて頂いたため、参考になりました。
お礼日時:1/23 9:32