ID非公開ID非公開さん2021/1/20 8:0577回答安徳天皇と豊臣秀頼、無念の思いで死んで行ったのは、どちらだと思われますか? 前者と後者とでは、どちらの最期の方が無念でしょうか?安徳天皇と豊臣秀頼、無念の思いで死んで行ったのは、どちらだと思われますか? 前者と後者とでは、どちらの最期の方が無念でしょうか? 何卒、皆様のご意見を宜しくお願い致します。…続きを読む日本史 | 歴史・46閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142375392690七志権兵衛七志権兵衛さん2021/1/20 9:16秀頼には武士らしく死ぬ覚悟がありました。 しかし安徳帝は武士でもなくあまりに稚く、本人が無念だと思う暇もなく亡くなった事が私達に無念だと思わせるのではないでしょうか?ナイス!この返信は削除されましたThanksImg質問者からのお礼コメントご回答をありがとうございました。お礼日時:1/25 7:14
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142375392690七志権兵衛七志権兵衛さん2021/1/20 9:16秀頼には武士らしく死ぬ覚悟がありました。 しかし安徳帝は武士でもなくあまりに稚く、本人が無念だと思う暇もなく亡くなった事が私達に無念だと思わせるのではないでしょうか?ナイス!この返信は削除されましたThanksImg質問者からのお礼コメントご回答をありがとうございました。お礼日時:1/25 7:14
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142375392690fgutm*******fgutm*******さん2021/1/20 13:09生かすためとはいえ、嫁を追い出した秀頼さんじゃないですかね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142375392690kas********kas********さん2021/1/20 11:25本人の感覚としては、豊臣秀頼でしょう。 何しろ、安徳天皇は4~5歳でしたから、人生未練の大きさから言ったら、当然、23歳の豊臣秀頼だったろうと思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142375392690qen********qen********さん2021/1/20 11:09豊臣秀頼ではないでしょうか。 無念の気持ちは『果たせなかった望みへの未練』『裏切られたことへの憤り』『守れなかったものへの自責』なんかから出てくるような気がします。 安徳天皇が亡くなったとき満年齢で6歳、今なら小学一年生ですよね。いくら聡明な子だとしても、恐怖や不安のほうが強くて無念さはさほどなかったのではないかと。 想像ですけどね。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142375392690f_r********f_r********さん2021/1/20 10:00安徳天皇は子供だったので無念とは思わないどころか訳も分からないまま海に沈んだと思う。秀頼も夏の陣が不可避になった時点で覚悟は決めてたと思う。無念と思うとしたら冬の陣で戦争目的を達成したのに血の気の多い浪人どもやそれに同調したバカ家臣どものせいでそいつらと心中する羽目になった事だろう。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142375392690goo********goo********さんカテゴリマスター2021/1/20 9:01秀頼はいよいよ最期が近づいてきた時にこれも運命だと覚悟は決めていたでしょう。 でも安徳帝は幼少でわけのわからないうちに二位尼に抱かれて入水したから覚悟も何もなかったでしょう。いわば巻き込まれたような死に方です。 だから安徳帝の方が無念だったでしょうね。ナイス!