土地の売買について質問させていただきたいです。 この度不動産屋に7,000万円で土地を売却することが決定致しました。
土地の売買について質問させていただきたいです。 この度不動産屋に7,000万円で土地を売却することが決定致しました。 その時にかかる税金や諸費用を色々教えていただきたいです。新しい家を購入するにあたって、だいたいの目星をつけたく… 土地が借地なので、知恵袋やネットで調べても中々よく調べ方が分からずここで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。 説明が分かりづらく申し訳ないです。
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 0:18
こんばんわ。都内で不動産経営をしている者です。 1)譲渡された借地権の土地に自宅があった場合、住まなくなって3年目の12月31日までに売っていること、かつ自宅を取り壊した場合は取り壊した日から1年以内に土地の譲渡契約がされていれば、「3000万円の特別控除」が使えますので、税金がかなり安くなるか、無税になります。 2)その特例を使っても、税金が発生するかどうかは、その借地権付き土地の譲渡所得を正確に計算してみましょう。下記が計算式です。 譲渡所得=譲渡収入金額-(譲渡費用+取得費) ・譲渡収入金額:土地(借地権付)の売却金額 ・譲渡費用:登記費用、測量費用、仲介手数料等 ・取得費:購入時の借地権価格+仲介手数料+契約印紙代+地主への更新料+建替承諾料(建て替えがあった場合) *取得費の実額の計算が不可能な場合は、概算法で譲渡価格の5%を取得費にする方法がありますが、その場合は譲渡益が大きくなりますので、何とか、購入時の契約書や銀行通帳、その他の明細書などで金額を調べましょう。 借地権の土地だからと言って特に難しく考えることはありませんので、購入時の書類をチェックして、取得費を計算してみてください。 以上、ご参考になれば幸いです。
とても詳しい説明をありがとうございます。 色々複雑な土地で、地主も2人に分かれていたりして… 20坪の借地に一軒家を建てその一部を店舗として貸しているんです。 本来であれば一坪500万円だったのですが、店舗の退去料などを全て不動産屋が負担してくれるかわりに3,000万円引かれ、私は7,000万円で合意することになりました。 自分で言うのもなんですが、都心の一等地の駅前に住んでいます。 この値段だと今より不便な所でしか住めなくなると、不動産屋には伝えたのですが、欲を出したら売れませんよ、と言われなくなく合意する形になりました。 話が逸れてしまいすみません。自分の中でまだ値段には納得いってないもので… 自宅は取り壊すので特別控除が適応されるのですね。そこまで詳しく説明されていなかったので、とても助かりました。 targa様のような親切な不動産屋さんに巡り会いたかったです。
質問者からのお礼コメント
優しく丁寧に教えていただきありがとうございました(^ ^) 色々悩んでいたことがスッキリしました!
お礼日時:1/21 10:54