ID非公開
ID非公開さん
2021/1/20 21:24
4回答
理学療法と整骨院
理学療法と整骨院 今膝の怪我で術後リハビリに通っています。 リハビリでは膝周りをほぐしてもらったり動きの確認をしてもらっているのですが、 2週に1回なので自分でマッサージしていても膝周りの筋肉がかたくなってくるのとまだ膝をかばっているため腰などが痛くなるのが気になります。 そこで鍼などをしてもらいに手術前まで通っていた整骨院に行きたいと思うのですが、やはり理学療法士さんは嫌がりますか? 許可が必要でしょうか? もちろん整骨院は自費でかかります
病気、症状・25閲覧
ベストアンサー
鍼灸師と理学療法士の両方の免許を持ってる者です。 鍼灸治療を自費で行うなら自己責任なので、医師や理学療法士に言う必要はないのですが、出来れば伝えておいた方が良いと思います。一つは、お互いに協力し合う事ができると患者さんのメリットが増えるから、もう一つは感染症などのトラブル時にすぐに原因が分かるからです。 嫌がる医師や理学療法士もいるかもしれませんが、話してみなければそこは分かりません。前の職場の外来には鍼灸師がいて、医師の指示のもと治療してました。理解してくれる医師もいます。 理学療法士に出来ない治療が鍼灸師には出来ます。深層の筋肉へのアプローチなどは徒手的介入よりも鍼のほうが効果的だったりします。ただ、鍼灸師で術後の膝に詳しい人はスポーツ選手などをみてないとあまり居ないと思います。可能なら鍼灸師と理学療法士がお互い連絡取り合って、どこの筋肉や軟部組織をほぐしてほしいか、注意点は何か、などを話せると良いのですが。 くれぐれも注意して欲しいのは、もし膝に人工物が入ってるなら感染症を起こしやすい為、要注意です。実際、鍼灸によって膝関節の感染症が報告されてます。 本当に鍼灸に効果があるかどうかは、リハビリと同じで腕次第なので、効果がなかったら辞めましょう。少なくとも置き鍼で皮膚表面の硬さや浅い筋肉への効果は誰にでも出せると思うので、お願いした方が良いと思いますよ。 お大事にしてください。
質問者からのお礼コメント
詳しく教えてくださりありがとうございます。 病院でみてもらっているのは膝なので、膝以外の腰などは整骨院に行っても良いかやはりちゃんと聞くことにします。 足を庇って寝返りとかも腕や腰に頼っているので少し筋肉が張っている感じがあるので… 人工物は入ってないのでそれに関しては平気そうです。 ありがとうございました。
お礼日時:1/22 16:44