ID非公開
ID非公開さん
2021/1/20 23:07
4回答
長男が専門学校に通っています。高校でイジメやら色々とあり精神科にも入院したりもしましたが、なんとか高校は卒業でき、専門学校に入りました。
長男が専門学校に通っています。高校でイジメやら色々とあり精神科にも入院したりもしましたが、なんとか高校は卒業でき、専門学校に入りました。 高校は進学校ではなかったので就職組も多いでしたが、先程書いた経緯もあり就職活動には間に合わず、とりあえず高校の先生からも専門校に進んだらまた自分の道を考える時間が出来るという事で専門校に入りました。 専門学校と言っても職業訓練校のような所です。 子供も資格や色々取ろうと、ようやく夢をも持てて頑張っていて、親もなんとか励ましながら過ごしています。 そんな中、学校の先生が「ここの学校を出てもなんにもならないんだよ。◯◯工業高校や◯◯情報高校を出たのとは違うんだよ」と言ったそうです。この高校というのは地元でも就職率の良い高校の事です。 確かに勉強も出来ず、コミュニケーションが苦手で取り柄のない子かもしれませんが、正直でまじめな子です。せっかく希望を持ってこの学校に入ったのに、子供の気持ちを踏みにじる様なことを言う先生にがっかりきています。子供も「先生からここの学校を出ても何にもならないよ。専門校卒にもならないし、ただの職歴にしかならんよと言われた。もう辞めたい」と傷ついていました。子供の意志が弱いとかいう問題じゃなくして、そもそも自分が教師として働いている学校を悪く言う先生ってありえないと思います。 やる気をなくして辞めていく生徒が多いのも、そういうやる気を踏みにじるような先生がいるのも原因のひとつになっていると思います。 これって県の教委に相談できますか?どこに言えばいいんでしょうか? もう一回書きますが、自分が教師として勤務している学校の事を自ら「ここの学校を出ても何にもならんよ」と悪く言うなんてあり得ないと思います。
何処かに相談したいです。聞いてくれる、あるいはその学校と間を取りもってくれる所は何処でしょうか?県教委も高校までですし。ちなみにここは県立の専門校です。
ベストアンサー
現実を話して、それによりまともな学生は考え、進路を考えるべきです。 社会は、公平です。 何でも被害者ずらして、訴える位ならば、その多くの人に対して現実を教えてはいけないと言う事で、あなたが責任を取るべきです。 親が甘すぎるから子供がそうなったのですよ。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/23 1:23