杏と桃と石榴の学名の読み方を教えてください。英語が大変苦手なためなんと読むのかさっぱり分からず…。
杏と桃と石榴の学名の読み方を教えてください。英語が大変苦手なためなんと読むのかさっぱり分からず…。 以下が自身が調べた杏と桃とザクロの学名になります。 ◆杏 アンズ:「Prunus armeniaca」 ◆桃 モモ:「Amygdalus persica」 ◆石榴 ザクロ:「Punica granatum」 になります。 杏は中世ヨーロッパではアルメニアが原産地とのことだったので、プラナス アルメニアカ?と読み、桃はシルクロードでペルシアを経由しピーチはペルシアが語源とのことだったので、アムグダルス ペルシカ?と読みました。石榴はそこら辺はもう何もわからなくてプニカ グラナタムと勘で読みましたが…このようにポンコツでして…はてなが大量発生しております…。 申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
ベストアンサー
学名は英語と関係ありません。ラテン語ですから、ラテン語として読むのが基本です。英語圏ではない日本で、わざわざ英語読みする理由もありません。 外国語の発音をカタカナで正確に表すことは出来ないので、以下は近似値です。 Prunus armeniaca プルヌス アルメニアカ Amygdalus persica アミグダルス ペルシカ Punica granatum プ二カ グラナトゥン
質問者からのお礼コメント
お二人ともご回答くださりありがとうございます。学名は読み方が決まっていないとは驚きました。しかし書物やネット文に記載それている学名がそのままの表記である理由がわかりました。 お二人とも丁寧にお教えくださったため大変迷いましたが、今回は読み方の一例を述べてくださった方をBAにさせていただきました。改めましてお二人ともご回答くださり本当にありがとうございました。
お礼日時:1/22 9:00