回答受付が終了しました
ギターのフルチューブヘッドアンプ15wに組み合わせるキャビネットについての質問です。
ギターのフルチューブヘッドアンプ15wに組み合わせるキャビネットについての質問です。 現在15wのフルチューブを所持しておりますが、ライブ(200名以下のライブハウス)で使用する際やスタジオ練習(モニター等のPA設備が無い環境)で音量不足にならないようにキャビネットを選定しようと考えております。 質問1)考え方に関して ソリッドステート(コンボ)とフルチューブヘッドアンプの出力は ソリッドステート(コンボ)の15Wとフルチューブヘッドアンプ15Wでは同じ15Wに見えますが、 前者の場合は定格出力(最大出力?内臓スピーカーの能力?)で、後者の場合はパワーアンプの出力という考え方で 合っていますでしょうか。もしそうであるなら、前者(15Wコンボ)のパワーアンプ部はどれくらいの出力に設定されているのでしょうか。 質問2)フルチューブヘッドアンプ15Wに合わせるキャビネット選定に関して フルチューブのヘッドアンプ15Wはライブでも使用可能な音量が出力できるとよく記載されております。 PA設備の無いスタジオなどで使用する場合、ソリッドステートコンボの場合は60W以上必要かと思いますが フルチューブヘッドアンプ15Wの場合、キャビネット(スピーカー)の定格出力はどのくらい必要なのでしょうか。 スピーカーの能率によって音量は変動するので、おおよそで構いません。 ※出力過多により、スピーカーが故障しないことが前提 質問3)スピーカーの定格出力と音量 同じ15Wヘッドアンプに定格出力50Wのスピーカーと定格出力100Wのスピーカーをそれぞれ接続した場合、 スピーカーの能率が同じであればフルテン時の音量(㏈)は同じと考えていいのでしょうか。 厳密に言えば、音圧などは変わる気もしますが。 質問4)インピーダンスに関して ヘッドアンプのインピーダンスが8Ωの場合はキャビネットのインピーダンスも8Ωに設定しますが、スピーカーが並列の場合スピーカーのインピーダンス16Ωを2つになると思います。 スピーカーのインピーダンスは低い方が音量が大きくなると思いますが、 8Ω1基の場合と16Ω2基の場合は16Ω2基の方が音量は小さくなるのでしょうか。 先ほどのヘッドアンプ15w8Ωに対して 4Ωの150wなどの高定格出力スピーカーにすれば 故障せず、大きな音量を手にすることができませんでしょうか。 質問が多く申し訳ございません。 どなたか1つでも構いませんのでご教授頂けると幸いです。