ベストアンサー
ヤマモミジの種からの発芽ですが、 蒔いてから2年以上かかることがあるようですね。 私は近所の方の庭木の株元に生えた幼苗を 持ち主の許しを得て持ち帰らせてもらい、 三年目で高さ15センチ程度になりました。 一度発芽してしまえば、 極度の乾燥に気を付けてや流以外は手がかからず そこそこ丈夫なのですが、 発芽までがいちばんのハードルかもしれません。 完熟して休眠した種よりも、 採り蒔き(とりまき)、 つまり出来たばかりのタネを巻いた方が発芽率が良いようです。 https://www.1gardening.net/51844656/ https://keeperkazuyo.com/how-to-raise-the-maple/ https://www.medakanodaiku.xyz/2017/09/blog-post_30.html
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/21 14:23
ご返信ありがとうございます。それでは無理かもしれませんね~ いただいた種は枝に残っていたものを採取したものです。2年とはびっくりですね。あまり期待せず気長に見守ります。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。発芽したら大事に育てます。とても参考になりました。
お礼日時:1/21 14:45