回答受付が終了しました
ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 14:48
10回答
楽器の練習で苦情を言われ苦慮している者です。どうかお知恵をお貸し下さい。
楽器の練習で苦情を言われ苦慮している者です。どうかお知恵をお貸し下さい。 3年ほど前に築20数年の中古の分譲マンションを購入、入居しております。 長年アマチュアオーケストラでビオラを演奏しており、演奏会前などごくたまに自宅で練習をしております。その度にお隣の方から苦情が来て困っています。 楽器はバイオリンやチェロに比べて元々音量が小さく、音域も人の声に最も近いと言われておりますので、キンキン響くことはないと思います。 もちろん練習用の消音器をつけており(ビオラの測定値はわかりませんが、バイオリンで69db程度になるそうです)窓も閉めて、苦情を言って来られる方の部屋とは隣接しない部屋で弾いております。時間は土日祝日の午後~夕方にかけての時間帯で1時間も弾いておりません。頻度は1か月に1~2回ほどです。 マンションの規約では「楽器の練習は可能、ただし隣近所に配慮すること」となっており、私は十分に配慮しているつもりです。事実反対側のお部屋の方は壁越しになるにも関わらずほとんど聞こえないと言っております。 苦情を言われる方のご主人によると、奥様が「台所にいると聞こえてきて耐えられない、止めさせて」と言うのだそうです。しかし炊事をしていれば水道やガスの音もしますし、そこまで騒音になっているとは思えません。奥様が過敏になられているというか、正直そこまで気にされるのは異常なのでは?と思ってしまいます。 一度ご主人が来られた時に「昼間ですし、この程度は許されるのでは?配慮していれば練習しても良いことになっていますし…」と言うと「うちが嫌だと思えば配慮したことにならない。完全に音が聞こえなくなるまで防音工事しろ」と言われてしまいました。 さらに先日マンションの理事長から電話がかかり注意を受けたので事情を説明すると「うちはフロアは同じだが少し離れているせいか音は全く聞こえて来ない。でも先方は耐えられない、このままでは住民総会で訴えると言っている」と。 お隣は建築当初からの住人でマンション内に知り合いも多く、悪口を吹聴されるのではないかと不安です。 私はお隣を含め他の住民とはほとんど交流はありませんが、まわってきた役員は引き受けてますし、すれ違えば挨拶は必ずしております。ごく普通の住民のつもりです 私は相手の言われるがまま防音工事をしなくてはいけないのでしょうか?費用もかかりますし、購入したマンションなので引っ越しも出来ません。 田舎なので近くに練習できるカラオケも無く、車は軽なので車内で練習することもできません。 2~3万程度で済むなら何らかの工夫をしたいのですが… アドバイスよろしくお願い致します。
ご近所の悩み | 管弦楽、オーケストラ・130閲覧・100