1ナンバーについてお伺いいたします。
1ナンバーについてお伺いいたします。 仕事の関係で荷物を乗せて運ぶ為、ワンボックスカーのセレナを後部座席を外し貨物登録4ナンバーで依頼し中古車を購入致しましたが、1ナンバーに成ってしまいました。任意保険や高速料金が高くなると言われました。又4ナンバーと比べ税金や車検費用等はどうでしょう?どの位高くなるのか詳し方教えて頂けますか。宜しくお願い致します。
ベストアンサー
それは車屋がちょっとおかしいですね。 たぶん、3ナンバーモデルので貨物登録したのでしょう。 確かに保険や高速料金が高くなります。 気になったので調べてみました。 C25セレナと仮定して、一番古い2005年式(15年落ち)で計算してみました。 ●自動車税 3ナン:\45,400 1ナン:\17,600 ●自動車重量税(1年で計算) 3ナン:\22,800 1ナン:\22,800 ●自賠責保険(25ヶ月金額で÷2で計算) 3ナン:\11,105 1ナン:\20,540 ■合計金額 3ナン:\79,305 1ナン:\60,940 →差額は1ナンの方が18,365円安い結果となりました。 (もちろん1ナンは車検が1年に一回、3ナンは2年に一回ですので車検費用やらは考えていません。) 次に高速料金の違いです。(1ナンバーは中型扱い) ●首都高速の上限料金(差額90円) 3ナン:\1,320 1ナン:\1,410 ●東名 東京→御殿場(差額490円) 3ナン:\2,620 1ナン:\3,110 このような結果になりました。 私も個人的に初代VOXYを貨物登録にしておりますが、任意保険は数百~1000円ほどしか上がらなかったイメージです。 1ナンバーにした場合の任意保険の上げ幅は分かりませんが、べらぼうに上がる事は無いかと思います。 さて、上記の結果の本題に戻りますが、この結果から結果として差額は2万を切りました。 ここに3ナンより1回多い車検費用や、高速をそこそこ使う場合を考えると正直あまり変わらないのかな?という印象を受けました。 お仕事で近場で高速を使うか、頻繁にアチラコチラの高速を使うかで大きく変わる事かと思います。 投稿者様の書き込みが数日前ですので、まだ見られるか分かりませんがもしこの回答を見られましたら参考になれば幸いです。 余談ですが、1ナンよりやはり4ナン(普通車登録だと5ナンバー)の方がメリットは大きいです。 また、あまり大きな声では言えませんが「車イス登録」というワードをヒントとして置いておきます。
1人がナイス!しています