ID非公開
ID非公開さん
2021/1/21 23:49
1回答
「救急救命処置」と「特定行為」の違いを教えてください。出来れば詳しくお願いします。
「救急救命処置」と「特定行為」の違いを教えてください。出来れば詳しくお願いします。 ネットなどで調べましたが自分では完璧には理解できませんでした。 分かる方お願いします。
病院、検査・17閲覧
ベストアンサー
https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00ta6492&dataType=1&pageNo=1 救急救命処置は救急救命士が重傷者にできる行為です。救急救命処置の中に特定行為があります。 特定行為は乳酸リンゲル液を用いた静脈路確保のための輸液、器具を用いた気道確保、薬剤投与、乳酸リンゲル液を用いた静脈路確保及び輸液、ブドウ糖溶液の投与です。特定行為をする際は医師に連絡し許可を貰わなくてはいけません。
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます! 説明がわかりやすく自分でも理解することが出来ました! とても感謝しています!
お礼日時:1/24 22:46