法学部出身などの方にお聞きしたいです。
法学部出身などの方にお聞きしたいです。 一度地裁や高裁で判決が確定したものが、同種の裁判が起こされそちらは最高裁までいって下級審の判決がひっくり返ることなんてあるんですか? 具体例はありますか? 下級審とはいえ控訴や上告がされなかったということはほぼ勝ち目はなかったと考え、そもそも裁判を起こそうとは思わないのではないか?という疑問です。
ベストアンサー
最近あった事例だと、議会の議員に対する懲罰権についての判例変更がありました。 それまでは、議員の懲罰は議会という特殊な社会での出来事なので裁判所の仕事じゃないという考え方でした。 それが、最近の判例で、議員というのは有権者の意思によってえらばれているんだから、議会が勝手にやるんじゃなく裁判所が判断するべきだという考え方に変わりました。(詳しくはこちらを…https://www.pro.goukakudojyo.com/news/dojyo-news/596/)
https://www.pro.goukakudojyo.com/news/dojyo-news/596/ リンクがおかしかったので乗せなおしました。
質問者からのお礼コメント
丁寧なご説明をありがとうございました!\(^o^)/
お礼日時:1/23 23:06