ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 12:12
10回答
2階建て車両なんて鉄道会社にしか利点ないですよね?関西民鉄ならあんなの無料で乗れますし
2階建て車両なんて鉄道会社にしか利点ないですよね?関西民鉄ならあんなの無料で乗れますし JR東日本などが バカ高いグリーン券とっているのに 2階建てグリーン車が50キロまで780円、51キロ以上1000円。 さらに車内でかうとさらに200円?割増 東海道線東京口のライナーも520円だして2階建て車両のボックス席。 新幹線にも2階建て3+3シートなんてのもJR東日本はあります。 もともとグリーン車は快適な平屋の車両でした。 でも積み残しが起きたり、グリーン定期の大幅値下げで客が増え 客単価を大幅にさげて薄利多売にした?で快適性を犠牲にして2階建てにしたわけですし 東海道線のライナーも 185系がメインでしたが 185系15両編成の着席数より オール2階建て215系10両の方が席数が多いとかで 2階建てを走らせてますが JR西日本は2階建てなんて作りませんし 関西の民鉄の京阪が混雑緩和で一部車両を2階建てにしてますが、 もちろん、こんなのは運賃だけで乗れますからね。 2階建てのメリットって鉄道会社が1度で大量の客を運べるという利点だけで 客側からしたら狭い空間で平屋車両より快適性が低い車両に乗らされているという 事ですからね。 画像は京阪の2階だて車両、もちろん運賃だけで乗れます。
3人が共感しています
ベストアンサー
2階建て車両は、魅力的なんです。(笑)( ´∀` ) 都知事が都庁内で発しています。 通勤電車がすべて2階建てにすれば、ラッシュは解消。 地下鉄のトンネルをどう掘り直すのでしょう?(笑)( ´∀` ) 捕らぬ狸の皮算用 緑のたぬきの大風呂敷
1人がナイス!しています
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/24 22:05