ベストアンサー
都内在住の元大手予備校講師の先生が、コロナ感染をした時のホテル療養動画を、毎日見ていましたが… 基本的には、感染者以外とは、どなたにも会わないようになっています。 ホテルによるのかもしれませんが、お食事は館内放送が流れた後に、お弁当を取りに行きます。 基本的には、3食お弁当です。 野菜ジュースや飲み物もあります。 ホテルによっては、カップ麺も置いてあるそうです。 ロビーの所定の場所に置かれた棚に、お弁当が置いてあるそうです。 ゴミ出しもお弁当を取りに行く時に、同時に出さないとダメだとか? ご自宅から、体温計とパルスオキシメーター持参をします。 パルスオキシメーターがない方には、貸与あります。 毎日、9時と16時に検温と健康チェックがあります。 指定されたインターネットサイトにアクセスして、体温やパルスオキシメーターの数値を入力します。 お熱があったり、他の症状がある方は、看護師さんからお電話があるそうです。 感染者同士は、お食事を取りに行く時は、エレベーターやロビーで密になるそうです。 年齢層は、小学生からご老人までいらっしゃるそうです。 ロビーで大声で電話をしていた女性が、隣のお部屋でびっくりしたと仰っていました。 療養中は、外出は出来ないです。 出前やUberEATS、通販の受け取りもダメです。 ご家族やご友人の差し入れは、可能です。 ロビーで、中身をチェックしてから、所定のところに置いておくそうです。 先生は、同僚の先生から、マンガとおつまみを差し入れしてもらっていました。 最初はお熱があって、少しぐったりしていましたが、館内放送が頻繁にあり、眠れないと仰っていました。 先生は、最初に嗅覚が無くなり、退所近くになってから嗅覚が戻ってきたそうです。 嗅覚や味覚が無くなる方 高熱が出る方 関節の痛みがある方 もいらっしゃるそうです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さまご回答ありがとうございます! 迷いましたが一番詳しく書いてくださった方に決めました!
お礼日時:1/27 0:26