ID非公開
ID非公開さん
2021/1/22 23:39
1回答
標準偏差のルートで二乗を元に戻す、が理解できません。標準偏差は、ルート ∑i=1からn (Xi-Xバー) /n だと思うのですが、例えばn=3を考えて、1,2,3だとすると、二乗しない場合の和は6、しかし、それぞれ2乗すると
標準偏差のルートで二乗を元に戻す、が理解できません。標準偏差は、ルート ∑i=1からn (Xi-Xバー) /n だと思うのですが、例えばn=3を考えて、1,2,3だとすると、二乗しない場合の和は6、しかし、それぞれ2乗すると 1+4+9=14となり、6≠√14です。これって元に戻ってない気がするのですが、何か見落としているのでしょうか?
数学・13閲覧
ベストアンサー
標準偏差の定義を間違えているようです。 データが1,2,3の3つの場合は 平均が2 平均と各データの差は-1,0,1 それらの二乗和は2 それをn=3で割って平方根をとると√(2/3)で、これが標準偏差です。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/23 1:44
ありがとうございます。私の説明が悪くてすみません。データは-1,-2,3だったとして、ルートする前の絶対値の和は6です。そして、それぞれ2乗した場合は14です。 プラスにする為に二乗したからルートで戻さないと、って説明を幾度か聞いたのですが、√14は6ではないので、何を戻したのか分からないというのが質問でした。 まだ分かりにくかったらすみません。
質問者からのお礼コメント
補足のところ、例を出して頂いてスッキリしました、ありがとうございました!
お礼日時:1/23 2:06