A
Aさん
2021/1/23 0:14
11回答
焚火の起こし方について質問です。
焚火の起こし方について質問です。 先日キャンプに行ったのですが、キャンプ場で購入した薪が内部まで湿っており、火をおこすのにとても時間がかかりました。もともと枝と麻紐を持参していたため何とか着火しましたが、それでも数時間かかりました。内部まで薪が湿っていた場合何か効率よく着火する手段などありますか??
アウトドア | キャンプ、バーベキュー・118閲覧
ベストアンサー
ハンドハチェットで薪を更に割りこんで細割以下を多くつくる、後は杉葉とその細枝で火力を上げます。焚き付けに成功したら次、次と投入する薪を焚火台の角に置いて置く程度でしょうか。 薪以外の落ちているモノ(杉葉など)をふんだんに使って火力を上げればなんとかなりますが、手に入らないと努力は続きます。 私は移動が車なら画像のバーナー類を使いますから困った事はありませんが、麻紐に枝と言う事はソロで擦り系の着火スタイルですか? 薪の状態が悪いと大変でしょうね。事前に樹種確認をする話から遠まわしに乾燥具合の探りを入れると良いです。 こうした事態を避ける為に事前に薪を準備しています。
質問者からのお礼コメント
さまざまな回答ありがとうございました! 参考にさせていただきます!
お礼日時:2/13 17:11