ID非公開
ID非公開さん
2021/1/23 1:02
1回答
レオパのベビー(3ヶ月半~4ヶ月)を飼育しています。お迎え6日目なのですが、3日前に初めて餌をあげ、その日にうんちを見掛けました。4日目、5日目とそれぞれデュビア(ビタミン入りのカルシウムパウダー振ったもの
レオパのベビー(3ヶ月半~4ヶ月)を飼育しています。お迎え6日目なのですが、3日前に初めて餌をあげ、その日にうんちを見掛けました。4日目、5日目とそれぞれデュビア(ビタミン入りのカルシウムパウダー振ったもの )を1日3匹与え、計6匹たべました。本日6日目なのですが、うんちが3日前にしてから1度もしていません。。 1週間うんちしなくても気にすることないという書き込みを見かけましたが、自分の飼っているレオパはまだベビーなので不安です… 今日はうんちが出てないので餌を与えていません。まだ便秘三日目ですが、ベビーだと何日うんちしなかったら病院に行った方が良いでしょうか…? 初めての飼育で慣れていないということ、ベビーですので脱皮不全でもなければ無理な温浴は避けたいです。レプラーゼは昨日ネットで注文しましたがまだ届くのにも時間がかかるので…。 ケージ温度は25~30℃、ケージ外湿度は40程。床材は誤飲が怖いのでキッチンペーパーです。ウェットシェルターには水を入れて、水入れも設置しています。水を飲んでいるのか不安なので、壁にしっかり霧吹きを1日2回はしています。(その時は湿度が60~80まで上がってしまっています…) パネルヒーターをケージの3分の1、ウェットシェルターから外れた場所に敷いています。保温器具は暖突です。 何日うんちしたかったら病院に行った方がいいか、ベビーだと何日うんちをしなかったら便秘扱いか教えて欲しいです。お願いします┏○┓
もうひとつ… 餌は糞をするまで与えない方がいいでしょうか…? 回答どなたかお願いします。
爬虫類、両生類・36閲覧
ベストアンサー
そうですね 最長で1週間、最短で4日ですかね? ゲージ内の湿度は60℃~70℃必要ですよ。お腹をしっかり暖められないと便秘しますからね。デュビアやコオロギは消化に時間が掛かります。
ID非公開
ID非公開さん
質問者
2021/1/23 2:13