均衡所得を求める問題で、どうしても割り切れません。これは私の計算ミスでしょうか。
均衡所得を求める問題で、どうしても割り切れません。これは私の計算ミスでしょうか。 それとも問題が単に割り切れない問題となっているのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。 写真の文字が見えづらくてすみません。 C=20+0.6Y I=100-5r G=50 L=0.2Y-5r+160 M=215 です
経済、景気・79閲覧
ベストアンサー
Y=20+0.6Y+100−5r+50 0.4Y+5r=170…① 215=0.2Y−5r+160 0.2Y−5r=55…② ①②を連立方程式で解くと 0.6Y=225 Y*=375
1人がナイス!しています
375になりました。ありがとうございます。しかし質問なのですが、他のサイトで貯蓄関数を計算して財市場の均衡条件を出し、それを貨幣市場の均衡条件と連立方程式で解き、国民の均衡所得を出していました。 ですが、それだとこの問題は割り切れなくなってしまいます。何が間違っているのでしょうか。
質問者からのお礼コメント
何度も返信本当にありがとうございました。 とてもよく納得できました。
お礼日時:1/23 14:32