鉄道系ユーチューバースーツの生活は動画撮影→編集の繰り返しですか!?
鉄道系ユーチューバースーツの生活は動画撮影→編集の繰り返しですか!? 生活の大半をそれらに捧げるからこそ、彼は鉄道系ユーチューバーのトップに君臨し、年間数千万円(億いってるかも?)のカネを手に入れることができるのでしょうか!?
2人が共感しています
ベストアンサー
彼は中学生の頃から「旅客鉄道会社を研究するチャンネル」という チャンネルをニコニコ動画、YouTubeで開設して迷列車上級編なる 鉄道に関する解説動画を出していました。 父親も鉄道好きで全国各地を旅行して集めまくった 車内チャイムの動画が数十万再生とバズったりしていましたが、 他の動画の再生数は大したものではなかったです。 顔出しをした初期の頃のチャンネル登録者数は1000人ほどで、 チャンネル名をスーツに変更しました。 そこから大きく成長した要因はJR最長往復切符の旅でした。 旅の途中で資金繰りに苦慮し、行く先々の安売りスーパーで 半額のお惣菜を食べて飢えをしのぎ、時には野宿もしており、 限界点に達した時に動画内でクラウドファンディングで旅の資金を 集めるという内容を公開して一旦は撤回をしましたが、 その事をきっかけに沿線各地でスーツさんの現在位置をチェックした 人々が次々と支援金を出したことで最長往復切符の旅は無事成功します。 この時点では登録者は2万人ほどでした。 その後、一般的なYouTuber的な内容の動画を出す スーツ背広チャンネルを開設してこのチャンネルが 相乗効果を生み出し、鉄道チャンネルも大きく登録数を 伸ばしていました。 (一時は鉄道チャンネルは登録数に限界があり背広チャンネル1本で 活動して行くとまで言っていた時期もありました。) この時点でもまだ登録者数のトップでは無く、 鉄道専門のチャンネルのみということで言えば ブルークマーさん(現在のAokiCH)あたりが上位(約5万人)でした。 あのがみさんもこの頃は200人ほどでした。 現在、勢いを伸ばしている謎のちゃんねるさんも 本気でYouTuber的な活動の動画を出しておらず、 あくまで趣味的な保存用の動画アップしており、 時おり、別の方のチャンネルの動画によくコメントを書き込んでいて 他のユーザーからバカにされていた時代でした。 その後、10万人を超えたあたりで動画制作会社(おそらく株式会社)を 設立して撮影、編集スタッフを雇って会社組織で運営を行うようになり スーツTraveチャンネル(当時はA、B等で分けていた)も開設して 3チャンネル体制になり、現在はゲームや車窓チャンネルも含めると 5チャンネル体制になっています。 一時期、編集スタッフによってTVっぽい雰囲気に動画の編集が されていた時期がほんの少しだけありましたが、 あまりに不評だったこともあり、スーツさん自身が編集を行っていた 雰囲気に合わせた動画に改善されました。 おそらく撮影、編集、事務、経理スタッフ等を含めると かなりの社員を雇っていることが想像できます。 本人が公表している役員としての年収が約5000万円と 言っているので、単純に会社の売上はその数倍かと思われます。 私は登録者数700人あたりからずっと動画を見ていましたが、 まさか彼がここまでの有名人になるとは当時は全く思いませんでした。 本当に何をやっても才能がある人物だと思います。
質問者からのお礼コメント
カネに対する意欲が彼を突き動かすんでしょうね。 年収5000万円 (゚д゚)ウラヤマー
お礼日時:1/28 19:50