真空管ヒーターが消灯してしまいます。 12AX7A-6AR5プッシュプルの構成でオーディオアンプ(モノラル)を作りました。
真空管ヒーターが消灯してしまいます。 12AX7A-6AR5プッシュプルの構成でオーディオアンプ(モノラル)を作りました。 一応音は出るのですが、6AR5のヒーターがいつの間にか消灯してしまうことがあります。 もちろん、音は出なくなります。 両方の6AR5で同時にそうなります。 ヒーター配線をテスターであたってみると、消灯時にも6ボルトの電圧は来ています。 12AX7Aは消灯することはありません。 ピンの接触不良なのかもしれませんが、必ず両方の6AR5で同時にヒーターが消灯します。 もちろん、ヒーターは直列にしているわけではなく、6ボルトを並列に配線しています。 なぜそんなことが起きるのでしょうか? ご存知の方は教えてください。
解決しました! ヒーターは12AX7A→6AR5の順に結んでいるのですが、前者から後者に行くところでハンダ付けが不完全だったことが判明しました。 ピンセットで引っ張っても遊びがないくらいだったので問題ないと思っていたのですが・・・ 消灯時にも6ボルトが来ていたと思ったのは何かの勘違いだったようです。それでわからなくなっていました。 皆様ありがとうございました。
ベストアンサー
ソケットの部分では電圧が出ている・・・ならばソケットと真空管のピンしか考えられません。 半田付けはきちんとしているのなら上記しか・・・
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さまをBAとしたいくらいですが、最初に回答をくださったnicさんをBAとさせていただきます。ありがとうございました。
お礼日時:1/24 14:17