塗料をシンナーでうすめ、溶液を作りました。作りすぎたのでラップ保存しました。だけど、容器がプラスチックだったため一晩で溶け、泥沼に。
塗料をシンナーでうすめ、溶液を作りました。作りすぎたのでラップ保存しました。だけど、容器がプラスチックだったため一晩で溶け、泥沼に。 まとめてサランラップでボール状にしました。そのまま捨てるつもりです。それまで部屋のどこかにおかなければいけないのですが、発火する危険がありますか?
DIY | 模型、プラモデル、ラジコン・33閲覧
ベストアンサー
火気厳禁で、近くに火が近づいたり静電気の火花でもあれば引火する危険はありますが、そのままで自然発火することはありません。 室内の放置すれば、その有機溶剤の上記が室内に充満して健康被害を起こす可能性があります。 新聞紙などに吸わせて、屋外で放置して乾燥させてからその新聞紙を燃えるゴミに出してください。一晩放置すればほぼ乾燥します。 近所に臭気が流れないように、風向きなどに気をつけて。 生理的にこのシンナー臭を受け付けない人は結構いますので、トラブルにならないように。 液体状のままゴミに出さないでください。 火気厳禁の引火性にある液体ですから、ゴミ収集車の中で起きた静電気で引火爆発、発火することがあり、毎年同様の原因で全国のゴミ収集車10台前後がスクラップになっているそうです。 「個人責任で蒸発させて処分」が基本です。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。基本をお教えいただきました!
お礼日時:1/24 17:58